企業がAutoCAD講座を受講する理由で、最近多くなっているのは | 法人向けCAD実務トレーナー ニテコ図研社長のブログ

法人向けCAD実務トレーナー ニテコ図研社長のブログ

テクニカルイラスト・3次元データ・特許図面・意匠図面・3DCGの制作やCADの教育を行っている小さな会社の社長の日記です。
業務内容にこだわらず、日々の仕事の覚書・ヒントを書いています。

弊社のAutoCAD講座を受講される法人の受講理由は主に3つ
(新入社員研修は除きます)

(1)既にAutoCADを使いこなせているが
仕事上の作図操作でわからないところがあるので
その部分を具体的に教えて欲しい。

(2)業務でAutoCADを使用しているが
独学(我流)で操作してきたので
認定トレーニングセンター
正しい方法を学びたい。

(3)他のCADを使ってきたが

会社の事情によりAutoCADに移行する

ことになったので
基本から学習したい。

このうち、最近増えているのが
(3)のパターン

AutoCAD互換CADから本家AutoCADへの移行
或いは
業界専用CADから汎用のAutoCADへの移行


全社的にAutoCADに統一
しようとするトレンドを感じます。

AutoCADはあくまで汎用CADなので
業界専用CADに劣る部分もありますが
そもそもオートデスク社の製品は
あらゆる業界をカバーしています。

まずは、汎用のAutoCADをしっかりと学び
その後、各業界に対応した
AutoCAD Plus の導入。

或いは、3Dを中心とする
建築向け製造業務向け
コレクション製品に進むという方法もあります。

ちなみに、昨日AutoCAD研修で訪問した企業様は
AutoCAD LTと互換CADが混在している状況。

現在のAutoCADが
年間 71,500円で使えること
・2Dだけでなく、3Dモデリングもガンガンできること
をご存知ないようでした。

 

AutoCAD 3Dモデリング

勿体ない!
強くアピールさせていただきました。
 

 
 
 

参加受付中のセミナー

プロ講師が教える!
T.I.技能検定3級実技課題を作図しながら
実践的なAutoCAD 3Dテクニックを学ぼう
2024年8月24日(土)
国立オリンピック記念青少年総合センター

 

 

■ニテコ図研からのお知らせ