oおはようございます。




わたしの良いところ。




休日はきっぱりさっぱり仕事を忘れます。




行ってまいりました「一宮」




茨城に比べ「暖かい」




鴨川に比べ「寒い」




そんな昨日の一宮の水温は暖かかったです。




グローブナシの方が入っていたのにはびっくりしましたけど。




サーフィンの調子はまあまあ。




セット間隔がながく、力が無く、人が多く、波が割れるのは2か所だけ。



良い波も数本ありましたのでOKですけどね。






休日のわたしはいそがしいです。




早々に帰宅しサッカースクールへ。



終わった途端に原宿へ。







サッカーショップKamoにうかがって息子たちのスパイクを購入。



3か月ごとに買い替える必要があるようですが結構な頻度です。



夜は公園で練習~!



受ける前のルックアップとルックアラウンドが出来ないったらありゃしない。



「俺はあの練習苦手だから」と口走る兄弟。



「そんなんいつまでも言うとるけえ余計にできんのじゃろうが!あ!わかっとんかワレ!」



私に強烈な広島弁で「メンタル」面を常に指摘されています。



サッカーで「怒る」ことは無いですけど、悪いことをしていて「叱らない」親御さんも多いと聞きます。



さすがに子供にワレは言いません(笑)



今や様々な情報がオープンになっている世の中。



親にこっぴどく叱られながら勉強し、それらの情報から「なにが本当なのかを自分で選択し判断」する力が必要な時代ですね。



「身分や名前を隠して」ありもしない嘘をついたり、陰でこそこそ人を陥れるような陰湿な人間には育ってほしくないですしね。


一人ではおとなしく、大勢では威勢をはなつ弱い人間が目立ちます。



小学校時代に広島から東京に転校してきて早32年。



広島産の異物として認識されたのか少しの期間に激しい「いじめ」を経験しております。



「ある行為」で一瞬で状況打開したのは人生に必要な貴重な経験です。



最近「大人?のいじめ」を目撃し過去を反芻し思いふけってしまいました(笑)



まともな大人はやりませんが。。。



http://www.huffingtonpost.jp/yumiko-sato/the-reason-of-japanese-bully-ijime_b_9190964.html



さみしすぎる人間も広大な世間にごくわずかに存在しますが、自分の子供や未来の大人達には「善悪を判断できる健全な大人」育ってもらいたいですね~。