先日から乗務で姫路にきてます。

乗務で大阪より西へは今まできたことがなかったので、

それまで添乗で来た時とは違う感じがしてかなりハイテンションになってます。


姫路城は改修中の為見れませんが、

関西は何処いっても海あり街ありと景観が良いので、

住むなら関東よりこっちが良いですね。


関東は、平野なのであまり起伏が無く道路走ってても案外つまらないので・


ただ、車で動いていると

圧倒的に道をゆずってくれる方が少ない感じで驚きました。

職業柄もあって通常は運転中に一般車の運転に目くじらを立てる事はありませんが、

そんな自分でも

どんだけ急いでんだ?くOバOア!

とグチりたくなるくらい

無理矢理でも入れさせないように皆走ってるように感じます。


だからと言って関西の人は心が狭いのか、

といったらそういうこともないんでしょうけど・・


後、もう一つ気になったのが

パーキングエリアの駐車の仕方です。


関東以北ではまれに感じる様な駐車をする方が普通にいて、

それは、駐車する時に逆を向いて止める事です。


関東ではパーキングエリアでは、

ほぼすべての人が建物がある方に向かって車の前を向けて駐車します。


でも関西では、その逆に止める方が沢山いるんですね。


ルール的にはきっと問題ないんでしょうけど、

関東でこれやったらチョット目立ちます。


まれに地元茨城でもこの駐車方式を見ますが、

あれはきっと関西の人なんでしょうね。

こんなにも当たり前に沢山いるとは驚きでした。


今日は午後から姫路城改修の様子を見て、

途中一泊しながら茨城へと向かいます。

28日の昼ごろ到着予定ですが、

5日も事務所にいないと旅行手配がたまってしまい、

ついた瞬間から大急ぎで年始発の旅行のファイナル(業界用語で最終確認のこと)に追われ

最終日まで大忙しか・・




iPhoneからの投稿