昨日と今日は久々に事務所にて

たまりにたまった見積もりを作成してます。


主だったひとつは美容室の友人社長からの依頼で


サービス業の勉強を兼ねた社員旅行をやりたい。


という見積もりなんですが、


今ちょっと休憩がてら

さぼりまくってるブログを更新。



その見積もりに関しては今のところ私の考えでは



何かと有名な星野リゾートさんに泊まって

従業員さんの対応とかサービスの仕方とかよく見て

その場でこういったサービスは素晴らしいとか

そういったことをその場その場で伝えたりして

社長自身が直に社員教育してはどうかと



提案してみようと計画中。



どうせ当日は私が運転手なので一緒についてって

あわよくば

私も友人の会社の社員教育に加えてもらい

自社の社員教育にフィードバックしよう!

という一石二鳥の計画です。


実際にうまくいくかはわかりませんが、

完全にこれが私(または現在のお客様)が理想とする社員旅行の形であり、


福利厚生と社員教育を表面上の柱として、

さらには一番従業員に伝えにくいと私が考えている

社長または経営者の考えとか思いを理解させることが

おそらく可能なんじゃないのか?

と考えています。


きっとこれからは社員旅行とか職場の旅行とかは

確実にこうなっていくと考えていますし、


社員旅行(昔の概念で言う団体旅行といったもの)というのは

今までもこれからも減る一方ですが


先に挙げた様な意味合いを持つ旅行(人数は最大10名程度)が新たに発生するでしょう。

(私の実感としても増えていますし・・)



話が少し脱線しますが、

先月27日に、三菱扶桑本体の社長さんが友人の社長の所に来ることになっていて

私の意見も聞きたいという話があったんですが、


内容がバス(既存の観光バス車両を利用しての改良?)の話だったので

今、今後の旅行業界がかわかってないね。

と勝手に決めつけ(よくないとは思いますが・・)断りました。


正直、100歩譲って

天然ガスを燃料とする観光バスや

マイクロバスのさらにショートボディを作ったり・・

みたいな計画の話なら喜んで飛んでいったのですが・・







前置きが長くなりましたが、

本題にはいると


表題にもあるように

先日、県内の同業であるお付き合いのない旅行会社(バス会社でもある)さん

から自社社員旅行の依頼があり


内容が、やはり

社員教育と慰安旅行を兼ねたものにしてほしいという

感じで・・


その会社の社長さんも

正直弊社のサイズ(6~7人)の社員旅行で

かつ、きっちりと社員教育になるように勉強しながらの旅行・・

といったものを組んだことがないのでどうやったらよいのか?

と考えられて、


そして私を思い出し


 (協会の旅行などでバカなことをいつもしゃべってるやつがいた・・

  と思い出してうちに来たのかは定かではありませんが)


弊社に依頼するといった経緯になったらしい。



私も当然ですが

同業他社からのガチンコでの旅行依頼を受けるというのは初めてのことであり

 さてどうしようか?

と非常に今、

表現は変なんですが、楽しみながら悩んでいます。

(ただ考えているといったほうがよいのかもしれませんが・・)



このことから思うのは、


やっと7年ほど前に私がイメージした会社に

当社がなりつつあり

それが実際に上記のような形で仕事として目の前に現れ始め、


現状、私の都合でお客様の旅行日程すら変更してもらえる

(しかも、平日に催行してもらえるように)


というある意味で理想形になってきなのかな・・



ああ、でも誰か、どうか私に睡眠時間を与えてやってください。