くるみじまキャンプ場

標高1850㍍

ここに行くまでのルートはいくつかあります。

最初は
くるみ温泉&キャンプ場の方から
行こうとしたが無理でした。
温泉のあるキャンプ場何度が来てる
冬は寒いところだよ。

県道465は氷点下の森より上が
秋神温泉まで繋がってません2020年8月△日情報

7月の大雨で寸断されていました。

その465で、子熊をみた。

子熊はすぐに車に気がつき!森に入っていった。

ホントに熊がいた!

売店で熊が居たとノエパピーが話したら
「あーあの辺はねぇ。よく出るよ」
常連のようだ。

また、猿もみたりして、サファリか!
車に乗ってる安心感✨

県道463を通ってキャンプ場へ

到着したのは11:00ごろ

高山を出た時に降りだした雨が

ずっと降ったり止んだりで

案内されたのは「2番」のサイト

小さめのサイトで木の板がありました。

この上にテントを張ることに

今回はテントの外側に渡すポール一本、
「こんなの要らんよなぁ」

と、ノエパピー家に置いてきた。

いやぁ、ポール余るなんて今まで無かったよね!
何故置いてきた?


時々やらかす、ポール問題

罰として

ノエパピーからノエポールに戒名だ。



↓今回はここにテント貼ります。

まず、タープ貼ります。(ノエパピー係り)

最初はちょっと狭いのかなぁと思ってたけど

「2番」という場所がわりとよかったと、
後からしみじみしてきた。

↑ノエパピーを探せ❗
茂みにペグ打つノエパピー(ノエパピー係り)

↑奥の木を使ってタープを小川張り

創意工夫✨


↑ほら、テント前室の赤いラインにいれるはずのポールない。

しかし木の板と地面に差があるため
今回はなくてよかったポール。


↑なんだかかわいい赤い身の職員

タープができたら寛ぎの大福
ちなみにノエルは車の中


雨は降ったり止んだり

気温は17度程。

ノエパピー長袖↓炭をおこす。係りは忙しいね❗

長袖来てないと寒い

雨だったのもあり、この日は気温17度止まり

お昼ごはんはピザ

作ってない!クーラーボックスに入れてきた。
↓上の蓋にも炭火乗せて焼きました‼️

余計な野菜が入ってない

いいピザでした。
簡単おいしいね!

おかにゃん食べる係り✨


↓朝市で、買った白いとうもろこしも焼いて
    同じくダッチオーブンで

甘いねぇ
この辺はとうもろこしもおいしくて、
夏の楽しみの1つ✨
おいしくいただきました。

テント張ったりと動いても全然暑くない。

標高1850メートル

最高。

来るとき、
40度近い灼熱地獄だったのに
長袖が居るなんて🎵
幸せ
これで行きたいときに散歩ができる。

晩ごはんへ続く

✳️施設情報 
とってもいいところだけど、トイレがいわゆる
ぼっとん。
とても清潔にしてありますが、匂いが‥慣れなかった。
子供用にはおがくずトイレがあったので
全部おがくずトイレになればいいのにぃ
と、ちょっと夜空に祈りました。
シャワーはありません。近くの温泉が近くて車で20分
せっかくなので温泉楽しむといいと思います。
キャンプ場はご夫婦で切り盛りされてるようでした。
とても素敵なご夫婦でした。
ゴミも捨てられて助かりました。
炊事場は冷たい水が出るので、飲み物冷やしてたりスイカ冷やしてたりしてる人いました。
水は飲めるようですが、持参した水を使いました。
絶対に長袖が要ります。真夏でも必ず。
猛暑でこの気温なら、ふつうの夏は薄手のダウン要るかもって思いました。
標高が高すぎて蚊はいませんが、
「あぶ」とか「ぶよ」がいますので気を付けてください。
以上、おかにゃん、心のメモ