怒りに震えているのです | 元気があってよろしい!

元気があってよろしい!

~心からの笑顔が一番やねんから~
(。-∀-)( ^∇^)((´∀`*))(≧∇≦)
頑張り過ぎらんように頑張ろかぁ

あまり詳しい話はできませんが・・・


とあるお子さんが、学校教員の理不尽な指導?

いや、どう考えても

教員からの精神的暴力・いじめ

としか思えないのですが・・・


思い出しますね。

まあちの受けた被害について、

教員からの嘘でしか構成されていない

あきらかな、事実と異なる嘘の説明

見ていたのに見ていない、聞いたはずなのに

「まあちくん、どうして先生に言ってくれへんの!」

「なんでゆうてくれへんかったん!」

何度も何度も、校長の目の前で責めてくれました。


学校に行かなくなって・・・というか行けない状態になったら

「早く学校に来てくださいね!」

「まあちさんが学校に来ないので、先生はとてもつらいです!」

「明日は学校に来てくださいね!」


私が学校に行くと、無視!

教室に入って荷物を片付けてても無視!

お道具箱の蓋を開けた時

たった2日?3日しか教室に入っていないのに

どうして?なんでクレパス折れてるの?

色鉛筆がなんで荒らされてるの?

「なにこれ・・・」って声を出したのをチラッと見ただけで無視!


学年主任とペアになって、他の被害に遭っている子の家に行き

「まあちくんのお母さんも学校の方針に大きく理解してくれているんで。」

嘘付いたよね。


小学校でも中学校でも高校でも

公立でも私立でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


学校は、子ども達の場所だよね?


「僕、これがやりたくて、教員を目指そうと思ったんです。」

さつきが4年・まあちが2年の時の担任の先生は

4年生の2分の1成人式、これを自分がやりたい!と思って

教員を目指したそうです。

「僕は子ども達の引き立て役になりたい。」

「カレーで言ったら、子ども達は素材。僕はカレールーになって

それぞれの素材・子ども達をおいしく作り上げる手伝いがしたい。」

「みんなでおいしいカレーライスが作れるように、サポートしたい。」


こんな先生もいるのに・・・


じゅらが、5・6年でお世話になった神様先生のような先生もいるのに・・・




ここまでの対応をしてまで、学校が守りたい物って

なんなんだろう・・・。

てか、一体、何を目指しているんだろう。


私には・・・無理だな・・・理解不能、

この学校の方針?担任の教室運営を見守れるようなキャパが

私の心にはありません。


こんなに多いんだね・・・

子どもよりも教員優先の学校。