タイトルは、『The Very Best Covers Of Uchoten』
9/20発売、2,940円也。

どうやらメジャー流通ではない模様。

参加アーティストは、以下の通り。
GALLOW/ザ・ガールハント/FLOPPY/ロリータ18号/MOTOCOMPO/HONDALADY/航空電子/
COQUETTISH/森若香織/水戸華之介/ケラ&ザ・シンセサイザーズ/大槻ケンヂ


オーケンは「愛のまるやけ」、航空電子は「でっかち」を収録するらしい。(非公式)

基本的には、森若ちゃんが何をやるか、楽しみ。


POLYSICSにも参加して欲しかったな。 契約の問題で難しかったのかなぁ。 好きじゃないのかなぁ。 彼らの解釈で、有頂天を演奏して欲しかった。

結構、今お気に入り、POLYSICS。

NHK「ミュージックウェーブ名古屋」という番組のビデオが出てきた。

筋肉少女帯、有頂天、泉谷しげるwith LOSER というラインアップ。


筋少、有頂天は5曲ずつ。泉谷は6曲。

実家に、有頂天のビデオを置いてきてしまったので、久しぶりに動く有頂天を観た。


1. 千の病を持つ男

2. 100年後のクーデターテープ

3. 大失敗’85

4. B.C.

5. ドウブツ達の空


当時としては、まあまあの選曲かな。 3以外は、タテノリの曲のオンパレード。

2は、その後リリース時に、「2090年のクーデターテープ」に改題。

5の最後は、ケラ(vo)が袖に下がった後、客席にコウ(g)が飛び込み、お客にギターを取られ、退場。 その後、シウ(kb)、クボブリュ(b)が次々に滅茶苦茶に弾いて退場。 最後にジン(ds)が何となくまとめた。。。という変な終わり方。 初めて有頂天を見た人は、こういうライヴの終わらせ方のバンドだと思ったかも。


それより、NHKらしいのは、メンバー名がスーパーで一人ずつ表示されるのだが、本名まで出されていた。 メンバーたちは結構恥ずかしかっただろう。


筋肉少女帯は、他にも山ほど出てきたので、また後日まとめてご紹介。

たまたま電気GROOVEの今昔を、たった2時間の間に目の当たりにした。(本当に偶然!)


まず「今」。。。といっても昨年の"SUMMER SONIC"の模様の再放送(MTV)。 スチャダラパーとの夢のコラボ!

曲は「聖☆おじさん」「Twilight」の2曲。 いやー、90年代初頭クラブシーンを彩る2大ユニットが合体するとは、誰も思っちゃいなかったでしょう。 曲の出来・好みはともかく、歴史的なコラボ、感涙モノ。


で、過去ビデオを掘り出していたら、いろいろ出てきて、その中に偶然、電気GROOVE出演のフジTV「冗談画報」。多分90年ごろの放送。

石野卓球のMCによると、TV初出演らしい。 CMJK(sync)こそ加入後だが、まだギターを含む4人編成。(ギタリストは、メジャーデビュー前にいなくなっている)

若い。 しかも、ピエール瀧は痩せている。 歌詞はインディーズの頃なので、過激。 深夜帯とはいえ、放送コードに引っ掛からなかったのがちょっと不思議。 この頃は、まだテクノ色よりMC色の方が強く、”人生”(前身バンド)の流れを汲んでいて、ウケ狙い満載。


どんな人間でも、15年も経つと落ち着くものだ。。。と感心した(苦笑  当時MC中ウロウロしていた彼らは、すっかり鳴りを潜め、大御所の雰囲気さえある。

12/28サンプラザは、三柴理も参加で盛り上がる!

エディ、いっそのこと復帰しちゃえば?

さてさて、残るはドラムだけ。 JOEというオチがつくのかなぁ。



にゃんまげ

筋少HPから拾った。 一瞬”にゃんまげ”が『ムー』の表紙を飾ったかと思った。

にゃんまげ。。。かわいい。 飛びつきたい。

空手バカボンLIVEで、無理矢理握手していた大槻ケンヂと内田雄一郎。

筋肉少女帯復活か。。。なんて思っていたら、あっさりと実現。

ということは、今度は三柴”エディ”理と仲違えか? そうでもなさそうだな。


12月28日(木)中野サンプラザ にて復活だそうで。

橘高・トシのギター2本も加わり、全体的に仲直りの模様。 で、太田明(Dr)はどうした? じゃあ、ドラムは、みのすけってことで。 ところで、みのすけの体調はいいのか?


でも、良く考えてみたら、筋少は”活動休止”していただけで、”解散”はしていなかった。 大槻と橘高は脱退していたが、内田とトシはずぅーーーーっと筋少メンバーだったわけだ。

そうだった、忘れてた。


まあ、ナゴム系が盛り上がってて嬉しい限りではあるが、肝心の有頂天は復活しないのか? もったいぶってるなぁ、ケラさん。

CS局 Music On TV! で 「風のラプソディー」というイベントの模様を放映。

5月に東京・日比谷野音での収録。

メインは、忌野清志郎 with NICE MIDDLE + NEW BLUE DAY HORNS。 

他には、一青窈、河口恭吾、PE'Zなど。


清志郎には野音が良く似合う。

夏の野音は、清志郎のものだ!


昼間は、『GRAD ALL OVER』 3枚組を一気に聴いた。


♪野音ベイベー、よォーこそー。。。また聴けるまで待つぜ!

昨日、中部国際空港(通称:セントレア)へ行った。

目的は、ランチ。 義母が僕たちの結婚記念日(といっても1ヶ月以上前だが)にプレゼントしてくれた。

石鍋裕の”Queen Alice”のセントレア店。 眺望良く、味も美味。


空港へ行けば、飛行機が見られる。 これは当たり前。

成田や関空に比べ、セントレアはバラエティさでは劣る。 これは仕方ない。

でも、その他にも楽しめることが沢山あった。


片岡球子の壁画、良い。

球子の赤富士は、見ているだけでHAPPYになれる。

ね、なれるでしょ?

tanako

「i-unit」という未来コンセプトビークル(乗り物)の展示があり、乗って記念撮影できる。(操作・走行は不可)

んー、これが公道を走る日は来るのか? 雨の日は大変だろう。 そういえば、"SEGWAY"はどこへ行ってしまった?

でも、とりあえず、記念撮影してみた。 (写真は、特別走行の模様)
i-unit


jet-kun セントレアには、”なぞの旅人フー”を始めとしたキャラがいる。

その中で、ウチの夫婦のツボにはまったのが、こいつ。


その名も”ジェットくん”。 悪そうな目つきがたまらない。 他のキャラたちを鼻で笑っているに違いない。









店もそれなりにあるので、食事にも帰りのおみやげにも事欠かない。

お弁当を持って行っても、食べるスペースがそこここにあるので、good!

日本初の空港展望風呂もあるので、疲れを癒せる。 但し有料。


一日遊べるが、自動車道代(知多半島道路)がちょっと高いかな。 駐車場代も高い。

最近、身近にロティカファンがいたことを知り、すげー嬉しかったので、今日のブログはニューロティカ


かれこれ15年以上前、”ワンダーランドロックフェス”というイベントが、よみうりランドEASTで開催された。

主催はJICC出版(宝島)。 メインはTHE BLUE HEARTS。 当時は、2ndアルバム『Young and Pretty』 発売直後。 その他にも、僕が見た日は縦ノリ系バンドが目白押し。 人気急上昇中のTHE POGO、THE BELL'S、MAD GANGなど。 オープニングアクトは、西村茂樹's THE GROOVERS。 確か初ステージと記憶している。 唯一横ノリのSHADY DOLLS が、可哀そうにブーイングの嵐だった。


そんな中颯爽と現れたニューロティカ! 僕とロティカの出会いだ。

ピエロメイクのヴォーカルが観客席にも走り込んでくる。 ステージ上には派手なジャケ+短パンのギタリストと、現場監督のようなギタリスト。

彼らは、ブルハ目当ての観客を完全に圧倒していた。

そして、それから、数え切れないくらい僕は彼らのステージに足を運ぶことになる。


因みに、「宝島」誌は、この日のことを「ブルハ以外で唯一総立ちにしていたTHE POGO」なんて書いていたが、実はそうでもなく、盛り上がりはロティカの方が上だった。 ま、POGOはイチ押しだったから仕方ないけど。。。


あれから長い年月が経ち、2人のギタリストはとっくに抜けてしまったが、今でもピエロメイクのヴォーカル・井上篤は健在。 スイカやライダーの格好で今でもニューロティカとして活動している。


もう、知らない曲の方が多くなってしまったが、久しぶりに観に行きたくなった。 まだまだ現役、ニューロティカ、なのだ。

言承旭(ジェリー・イェン)の来日が昨日報じられた。

8月に東京でイベント(「イベント」っていうのが、すげーアバウト)開催だそうだ。

正式来日は昨年のF4揃い踏み以来らしい。

まずはファンの皆様、おめでとうございます。


ウチの妻も大喜び。 昨夜は電話にメールに大変だった。

「チケット取れてから喜びなよ」なんて、冷めたことを言ったら、ムッとしてた。

F4の他の3人の来日が相次いでいたから、ちょっと期待感はあったのかも知れないけど、”実現”となって嬉しさ爆発って感じ。

何とかチケット取らせてあげたい。。。と思う。