カブトムシの夏 | よこやんの看護記録

よこやんの看護記録

趣味に生きるナースマン“よこやん”のブログです♪

こんにちは☆


準夜2連勤明けで身体が思うように動かないよこやんです汗

残暑厳しい日が続いていますが、みなさんお元気でしょうか?


夏といえば、夏休み。

夏休みといえば昆虫採取。

昆虫採取の王道といえばカブトムシといったところでしょうか。


1ヵ月ほど前の話。

愛想のない愛犬ラッキーの散歩を終えて、

エサを与えていると、小屋のすぐ横にあるスモモの木

に何か黒くうごめく物体が目に留まりました目


最初ゴキブリかと思いましたが、

よくよく見てみるとゴキブリにはない品格が漂っています。


捕まえようと手を伸ばすと激しい抵抗。

痛みを我慢しながらようやく捕獲アップ


よこやんの看護記録-カブトムシ
立派なカブトムシ音譜

今まで田舎に住んでいながら

本物のカブトムシを触ったことになかったよこやん。

虫とは思えない力強さに感動ラブラブ


虫かごに入れて様子を見ていましたが、

成虫になってひと夏しか生きれないということを知り

繁殖こそ彼の生きる使命だろうと考え、

3日ほどで外に逃がしてあげました。。。


ちょっとさびしいな、

なんて思いながら過ごすこと数日。


準夜を終えて深夜に帰宅すると

ダイニングテーブルの下でカサカサ音がする。。。


また大物のゴキブリか?と思い

ゴキジェット片手に覗き込むと、

そこには逃がしたはずのカブトムシが目


暑い自然界より、

競争相手のいない、

確実にエサにありつける生活を望んでいるのかいないのか、、、


ともあれ、これも何かの縁ということで

再び虫かごに入れて世話をするようになりました音譜


捕まえたよこやんよりも、父のほうが世話に熱心で

「ぶっとくん」と名前を付けてかわいがっている様子が滑稽です笑


また「ぶっとくん」ネタがあればアップしますねアップ