明日ではるちゃんがこの世に誕生して1ヶ月となります。


もう新生児とは呼ばないんですよね?


この1ヶ月あっという間でした。


1ヶ月検診は来週なのでどこまで成長しているかわかりませんが、見る限りでは大分お肉がついてきました。我が家に来た時に余裕でおさまっていた座布団は斜めにしないとはみ出してしまうようになりました。


相変わらずおっぱいは頻回で、1日20回くらいです。睡眠も長くて2時間半。それも1日1度くらい。


夕方からはおっぱいの出が悪いせいか、ぐずって何度もおっぱいを欲しがります。夜は夜でせっかくおっぱいが張ってたくさん出るのに、10分も吸わずに寝てしまいます。

5時間とかずっと起き続けている時などは30分おきにおっぱいを欲しがることがあります。さすがにしんどくなることも・・・



最近の悩みは、自分のおっぱいの生成量が十分なのか?ということとはるちゃんの1回の授乳量です。



2時間くらい授乳間隔があいたり、毎回ではないですが睡眠がとれたりするとおっぱいは張るのですが、それ以外は全く張りません。重い感じはあるのですが、昨日などは50分もおっぱいを吸い続けていてさすがに足りないのでは?と不安になりました。


1回にたくさん飲めれば授乳の回数も減ると思うのですが、まったくそんな感じはなく…。


いつになったら授乳間隔があいたり、たくさん睡眠を取るようになるのでしょうか?


昨日から家事全般をするようになり、正直1日でぐったりしてしまいました。母乳が軌道にのるのは3ヶ月とどこかで聞きましたが、3ヶ月…結構長いですよね。1日も早く軌道に乗ることを切に願う今日この頃です。


結局この1ヶ月を振り返ると、母乳ではじまり母乳で終わる。というくらい母乳育児に悩まされたように思います。

ちょっと辛いなぁと思う時もありますが、母乳育児諦めず頑張ります!!!