気づけば1歳4ヶ月に入ってしまいましたが、1歳3ヶ月の報告をしたいと思います。

■断乳をした。お風呂でおっぱいを見ても軽く触ることはあっても吸いついてはきません。1度だけくわえてしまったことがありましたがすぐ離しました。

■お昼寝が1回になった。

■うんちが毎日大量に出るようになり、出血しなくなった。

■オムツ替えやお風呂の時など服を脱がせると逃げ回るようになった。本人かなり楽しんで逃げ回っている。こちらは大変。

■こちらの言葉を真似してかなりはっきりとした言葉をしゃべるようになった。意味は分かっていない。

■「たーた」(どうぞ)がマイブーム。ぬいぐるみやテレビに向かってもやる。お外に出ると知らない人にもやるのでちょっと大変。しかも、受取るまでひたすら「たーた」を言い続ける。

■知育のおもちゃ(穴に積み木をいれる)が少しできるようになった。

■箱や大きなおもちゃなどを持って、運ぶようになった。

■屋外で歩くのが嫌い。散歩しても殆ど抱っこ。

■児童館や支援センターに連れて行っても、活発に動かず座って何かする。という省エネタイプ。

■歩くのは上手になったもののよくバランスを崩す。そして、ちょっとの段差や少しでも足元に変化(例えば、フローリングからマットなど)があっただけで歩かなくなる。恐がり&慎重。

■えづかなくなった。今まで嫌いだったみかんやりんごを食べるようになった。味がついているものを好むようになった。


小さなことをあげるときりがないのでこれぐらいに。

今月は断乳したことでかなり生活が変わりました。

悩みと言えばおやつ。どれくらいあげるものなのか悩んでいます。娘は相当な量をおやつとして食べます(例:バナナ1本,チーズ,赤ちゃんせんべい2枚,おからのスコーン1つ)。おやつをたくさん食べたからっと言ってお昼や夕飯を食べないということもないのでいいのかなと思うのですが、クッキーとか食べないのでメニューも毎日同じものになってしまい困っています。

我が家はこんなものをおやつとしてあげているよ!というものがあれば教えてください。

ちなみに我が家のおやつメニューは、バナナ,みかん,りんご,あかちゃんせんべい,チーズ,パン,おからスコーン,ホットケーキ,ボーロ,ゼリーです。

もうひとつの悩みは歯磨き。娘は口の形が変でおっぱいを飲むのが大変でした。それが歯磨きにも影響しています。上の前歯が全然磨けません。本人も痛くて嫌なのかすごい力で唇に力を入れ阻止します。どうすればいいのか・・・あまりにも磨けないので相談したいのですが、1歳半以降無料で歯科検診を受けられるのでそれを待って相談するか、あと2ヶ月は長い気もするし自腹で行くべきか・・・。

今までは娘の発達部分での悩みが主にだったのですが、娘が成長するにつれ悩みも変わってきました。これからは自我やしつけなどで悩んでいくのかなぁ。