プレゼンテーション、終わりました


みぃは 日本における、貧富の格差の拡大についてプレゼンしました


やっと肩の荷が下りた って感じです。




英文で内容を覚えるのに すごく時間もかかって、やっと成し遂げられたことだから


今は達成感でいっぱいだけど、


これを最低でもあと5回(1ヶ月に1回以上あるので)やらなければいけないかと思うと


憂鬱になる。。。





とりあえず、明日はTOEICだし、


今まで宿題以外の勉強の時間は 全てプレゼンの準備に持っていかれたけど、


これからは自分の勉強をしたいと思います






今日は、午後のクラスが終わったあと、


日本人留学生のための、日本語の講習を受けにいきました。


最近知ったことなんだけど、みぃの学校の創設者(校長)は日本人なんです。


彼が、自分の学校の日本人学生のために、ボランティアで講習をしていて、



今日は




成功哲学



という、ちょっぴりうさんくさい講習を受けてきました。






・・・いやぁ、ためになりました





今は生徒500人を越えるバンクーバー1の学校長 をしているけど、


彼の人生は本当に山あり谷ありで。


前に経営していた会社が倒産 したり、奥さんに逃げられたり。






なんでもできる!って思わなきゃできるようにならないぞ(思考実現)、とか


ネガティブな考えは捨てて、ポジティブThinking に頭を変えなさい、とか


私が今まで感じてきたことを全てまとめて、熱弁ふるってくれました。





そのオフィス には学校の卒業生が働いていらして、


一番下のクラスから、一番上のクラスまで駆け上がった秘訣(英語上達のコツ)だとか、


分からない文法や言い回しを 日本語で説明してくれたりと、


とっても頼もしいんです




オフィスでは ほとんど日本語だから、毎日入り浸るのは止めようと思うけど、


なんだか心のオアシスになりそうです









その帰り道。


いつものごとくバスに乗って、居眠りをしていたら、






気づいた場所は 終点・・・・








あ~~~~~やってしもた







寝過ごしてしもた






ここはどこ








今何時







ちょっぴりパニックになりながらも


同じように寝過ごして終点まで行ってしまった


同じ境遇の中国人と、


折り返しのバスが来るのを一緒に待つことにしました。





彼はもう2年、こっちに住んで英語を勉強している・・・というか 家族と一緒に移民してきている人で、


リッチモンドには 中国人の移民が本当に多いから、


私も興味があったので バスが来るまでいろいろとお話しました。




・・・・40分間。




なんでもっと早く来ないかなぁ。。


治りかけた風邪が ぶりかえしちゃうよ







Finally,

私の家の近くに停まってくれるバスが来ましたぁ




初めての道で、自分のバス停がどこら辺にあるか分からないから、


なんとしてでも運転手さんに、自分の降りたい道の名前を伝えなければいけません。


もう降り過ごすのだけは勘弁


(こっちはバス停に名前がないから、もちろん車内アナウンスも路線図もありません




 「寝過ごしちゃったらこんなところに来てたんだけど、ここはいったいどこなのかしら?」


という話のきっかけをつかんで、


バスの運転手さんと色々お話しました。





前にも書いたけど、バンクーバーの運転手さんはとってもフレンドリー


しょっちゅう乗客と世間話をしているので、今日は私が挑戦してみようと思って




 「これからまだ1年間こっちにいるから、日本に帰る頃にはペラペラになっていたいなぁ」


って言ったら


「心配することないよ、もう十分にしゃべれてるじゃないか!」


って言ってくれました☆




こっちに来てから、ネイティブの人に そんなこと言われたのは初めてだから、


すごく嬉しかったです







降りたい場所に着いて、とびっきりの笑顔で



Thank you



を言って降りました。








実は・・バスで寝過ごして、引き返したのは 初めてのことじゃないんです



いつものみぃだったら


「何で寝ちゃったんだろう・・・あそこまでは起きていたのに・・・」


とか


「寒いし、バスも全然来ないし、最悪!」


って思っていたんだろうけど。




今日受けたLet's Positive Thinkingに洗脳されていたおかげで、


こんな時こそチャンスだっ♪と思い、


移民の中国人の方ともバスの運転手さんとも


寝過ごしたせいで、寒い場所で40分も待ったことを 笑い話にして楽しく話すことができたし、


いい英会話の機会を持つことができて、


とてもいい経験になったと思います






何事も楽観的に、前向きに、プラス思考に捉えよう



改めて思った1日でした