2月22日、猫の日に出発してから、今日で1ヶ月が過ぎました


とっても早かったけど、なんか日本で生活していたのは かなり昔のような気もして・・





こんな感じで、あっという間に1年が過ぎていくのかしら・・・?





とりあえずこの1ヶ月で、


英語に対する恐怖心は なくなってきた気がする。


(・・そもそも元々あったのかどうかはわからないけど)


ただ、もちろん1ヶ月じゃ自分で進歩したなぁなんて思えるほど上達していないし、


TVや映画を観てても、何を言ってるのか 全っ然頭に入ってきません




でも、授業中やバスの乗客にも、自分から英語を話しかけようとする姿勢とか、


頭の中で文章を組み立ててから話すのではなく、躊躇しないでとりあえず口に出してみるとか、


ちょっとした変化はあるのかも知れない・・・


(それは友達や先生や、ホストファミリーがみぃのつたない英語に付き合ってくれているおかげです)





ホストファミリーも英語への姿勢がactiveになったって褒めてくれたし・・・


お世辞のような気もするけど・・・



ただ、私のように英語が出来ない状態から出来るようになった人


あまりそばで見てきていないので、このが 本当に上達するのかどうか ちょっぴり不安です。






でも、



「○○は英語のセンスがあるから、あと5ヶ月頑張れば英語マスターできるよ!」


って、校長先生に言われちゃったので、頑張るしかなくない?


「とりあえず、中級のクラスは2ヶ月で終わらせて、中上級に2ヶ月、残りは上級クラスで過ごしなさい」


と。





う~ん、不可能(・・という文字は持ちあわせないことにしました)・・ではないと思い、


担任の先生にどうすれば上のクラスに上がれるのか聞いてみました。





・・・考えが甘かった。



並大抵の努力で上のクラスに上がれるわけではありませんでした


第一、グラマーはともかく、スピーキングが追いつかない。


上のクラスに上がるためには、1時間のスピーキングテストを受けて


パスしないと上がれないらしい。。。








・・・1時間








・・おいおい、ネイティブだって1時間はムリだろ。


グラマーの間違い、発音の間違い、流暢さは 1時間その人の英語を聞かないと 判断できないんだって。




それはちょっと厳しすぎるのでは?と抗議してみると、


みぃのひとつ上のクラスではSpeakingの流暢さ最も重要な授業内容になるので、


グラマーの間違いはもう二度と指摘されなくなるのよって言われました。


今すでに間違っているようでは、根本的に英語を理解することはできなくなるということで、


このクラスから上に上がるのが英語を勉強していく上で、最も難しいと言われました。





それでもなお、2ヶ月で上がろうと思ったら、


ブログで日本語を書いている暇があったら 勉強しなきゃとか


友達と遊んでいる暇があったら 図書館に行こうとか


バスの中でも、睡眠時間を削ってでも 単語を覚えなきゃとか。


そういう考えになるのは当然ですよね。



ただ、そういうstrictな生活が、果たしてみぃにとって 有意義な留学生活になるのかというと


はたまた疑問に感じます。。


もちろん英語は一刻も早く上達するに こしたことはないんですが・・・


仕事の面接にも英語が必要なんだし。





難しい






とりあえず、I’ll do my bestです


自分が満足できる分だけ勉強して、結果は後からついて来いっ♪というスタンスでいきます。




甘いかな・・・




でも留学生活を充実させるには、


車のハンドルにも遊びがあるように、


生活にもゆとりと遊びがないと


何事もうまくすすまないと思うのです (って校長が言ってた)







そしてこの1ヶ月、みぃがホームシックにかかることは 1度もありませんでした。



何一つ不自由なことがない(ダウンタウンまでの距離はあるけど)健康的で優しく 幸せな家庭に恵まれて、


厳しくて、とてもためになる バンクーバー1の語学学校で 思う存分英語の勉強ができて、


英語に対して前向きで、とっても優しい友達に囲まれて、


そして、ブログをはじめ、みぃを支えてくれている全ての人がいるおかげで、


初めてのカナダ&海外生活をとても楽しく送っています。






みなさんありがと~







まだ さして上達感もなく、特にSpeakingClassの授業中に、言いたいことがうまく表現できなくて、


フラストレーションが溜まる毎日ですが、


本当に 少しずつですが日々成長していることを、


すごく誇りに思います




これからも一ヶ月ごとに振り返って、自分の上達度を確認したいと思います








これから先、みぃがホームシックにかかることはあるのでしょうか?


あるとしたら、ウィスラーで1畳生活をしている時かな・・笑


そうなったら、ホームシックっていうよりも、帰っちゃうかもしれない♪


でも半年じゃ 自分の英語力に満足していないと思うから、


最低でも1年は過ごすことになりそうです。





ホームシックにかからないのは、一人で暮らすということに慣れているからかも知れない。


19歳から4年間は一人暮らししてたからね。(実家には帰っていたけど)


親と離れて、自分で生きていくということは、


一歩また大人になるための 必要不可欠なプロセスだと思う。




物件探しから始まって、電気 ガス 水道 インターネット、その他 役所手続きも面倒だし、


洗濯 掃除 食事の支度に食器洗いまで、もちろん私以外にやる人はいません。


自分のことは 何でも自分でやります!というのは20歳を過ぎれば 当たり前のことなのに、


ついつい 実家にいると親に甘えちゃうんだよね。







今 一人暮らしするか迷っている人、


結婚する前に 一度してみることをお勧めします。






自分の給料の中で やりくりするのは本当に大変だけど、

離れてみて 初めてわかる親の大切さとか、お金の価値だとか、

お金を支払った以上に、価値のあることを学べたと思う。


実際に私は一人暮らしをしながらも、あの低賃金で 留学資金を貯めたしね。






お金なら、なんとかなります。


だってまた働けば入ってくるし、


少しだけ、今欲しいものを我慢すれば済むことでしょ?


何かを得るということは、


何かを犠牲にせざるを得ないときもあるんです。







ただ、時間は絶対に戻ってきません


今、結婚前の数年間しか 一人になれる時はないんじゃない?


一度チャンスを逃したら、もう二度と同じチャンスは巡ってきません。


自分をまたひとつ、人間的に成長させたいなら、



ここでぜひ 思い切ってみてください