今年も、もうそろそろ終わりですね〜

今年良かったことは、私のメンター(師匠)の一人と

10年(?)ぶりに再会出来た事💕

 

彼女は、私が初めてカナダに来た2006年に出会った

15歳上のお姉様で(最近初めて年齢を知った!見た目若いからびっくり)

当時すでに結婚され、カナダに家を持ち移民されていたので

ヒヨッコ🐥の私は、海外生活や恋愛のことなど

人生について色々と学ばせてもらったのです。

 

当時の私の日記には

「彼女みたいになりたい」と書いてあり

夫が私にプロポーズをするときも

「彼女みたいな理想の生活をさせてあげたい」

と心に誓ったという・・笑

 

あれから15年、私が彼女に出会った時の年齢になったけど

私は彼女みたいになれているだろうか・・おすましペガサス

 

 

2013年に子どもを産んでからは、私が育児で忙しくなり

彼女は子どもがいないのでしばらく疎遠になっていたのだけど

今年に入って、ひょんなことからメールをいただき

頻繁なやり取りの後、ついに先日再会することが出来ました✨

 

全っっっ然変わってなくて(Rizzyさんこそ・・とも言われたけど)

相変わらず、愛に満ち溢れていて心地よかったのはもちろん

健康や免疫についての情報がパワーアップされてましたまじかるクラウン

 

私もこの数年、自家製ヨーグルト・納豆・コンブ茶や

コロナ禍では毎日のトレーニングやウォーキングなど

興味のあることも重なってきていたし

何年もの空白期間を埋めるには、一日では短すぎました💦

 

 

話の流れで最近、「The TRUTH About Cancer」

というドキュメンタリー番組を紹介してもらって観てたんだけど

いや〜、、、やばいね。

 

薬や抗癌剤に何が入っているかというファクトチェックから(毒!)

抗癌剤治療をしてもらうために製薬会社が医者を買収する話

西洋医学に頼らずに自己免疫力で治す、様々な方法まで・・

 

1時間半×9日間の膨大なコンテンツだったので

頭が飽和状態になってしまったけど、色々勉強になりました💡

 

前にも紹介した、大腸癌ステージ4 × 余命数ヶ月の友人が

抗癌剤や放射線治療を行わずに癌をキレイに消しているので

余計に受け入れやすかったということもあるかな?

 

 

生活費など予算の関係もあるので、全ての食材を

オーガニック&Non GMOに変えることはできないけど

(もちろん病気にでもなれば変えざるを得ないだろうけど)

普段から自分の体の中に入れるものは気をつけないと

と、改めて実感したのでした・・。

 

特に砂糖ね!

がん細胞はブドウ糖を栄養にしているから

砂糖を与えれば与えるほど元気になってしまう💪

 

砂糖は安くて、食べると幸せな気分ハートのバルーンになるから

全てカットする訳にはいかないけど・・ほどほどにね。

 

なーんて言いながら

 

 

 

この前作ったティラミス乙女のトキメキ

美味しすぎて目玉が飛び出ましたポーン

 

うちの夫の胃袋を掴むのは、比較的簡単なのですが(笑)

今回の「こんな美味しいティラミスは生まれて初めて!」

の賞賛は、本当だったと思います🤣

 

子ども達には不評だったので、次回はラム酒も入れちゃうぞ🍾

 

 

 

Cpicon クリームチーズde簡単ティラミス by Rizzy

 

これは、心の栄養🍀にもなるから

食べないといけないんですっ・・!

 

でも、頻度が問題よね💡

昨日も買い物中、生クリームに手が伸びるとこだったけど

最後の最後に思いとどまって、買うのを堪えました✨

 

あ、市販のティラミスを買うという選択肢はないです🤣

カナダのスーパーのケーキは食べられたもんじゃない💦

 

 

 

そして今、話題のワク予防接種ね。

私は、接種する人を否定するつもりは全くないし

それぞれの自己判断を尊重するけど

メディアや政府のプロパガンダがあからさますぎて・・

正確な情報を知った上で判断してもらいたいなとは思います。

 

夫も言っているけど、こういう証拠がたくさんあるのに

それを気軽に家族や友人にシェアすることが出来ない、

そういう雰囲気の世界になってしまったことが悲しいです。

 

製薬会社がスポンサーになっているメディアや

裏で多額の献金をやり取りしている政府が

本当のことを話すかな?と思うけど(日本はマシだと思います)

どうしてほとんどの人は、そっちが正しいと思うのだろう。

「政府は絶対に嘘をつかない」から?

 

 

カナダは来年2月から、ワクパスがないと入国禁止になり

=カナダに会いに来るという選択肢すら絶たれるので

両親に対しても強くは言えない(説得できない)けど。

 

このリンクの、後半、17:40くらいからまとめがあるので

日本語訳もついているし、興味のある方は見てみて下さい。

少し難しいところもあるけど、最後の方がわかりやすいです。

 

私は・・まぁ大体わかっていたことだけど

全く知識のない人には、衝撃ハッかも知れません。

そんなはずはない、信じられない!って感じかな?

いや、そもそもそういう人はクリックしないのかな・・

 

(リアル友達には見て欲しい!私に14分の時間を下さい🙏)

 

 

 

人生は選択の連続で

どれを選んでも間違いはないと思います。

だって、自分で選んだ、自分の人生だから。

 

選ばなかった人生と比較することができないからこそ

ちゃんと自分で知識をつけて、納得して選択して欲しい。

 

 

毎日「幸せだなぁ・・💕」と思えることがあれば

十分すぎるほどの成功なんじゃないかなと思います。

 

接種して世界旅行するのも、幸せな人生ですよね✈️

家の近所では得られない、刺激や人生経験を得られるから。

 

コロナ禍でも海外旅行をしているYouTuberさんもいますし

自分の「好き」を追求していて素晴らしいと思います✨

 

 

私の一番の「好きまじかるクラウン」は食べることなので(旅行も好きだけど)

今週末は、ティラミス作りは回避したけど

子ども達とメロンパンを作って食べました・・メロンパン

 

 

 

次、日本に行けるのはいつになるか分からないので

日本の味で、”日本に行きたい欲” を満たしています富士山

(おまけに夕食はたこ焼きでした🐙)

 

 

日本は、コロナの状況が落ち着いて

旅行が気軽にできるようになって羨ましい限りです💕

日本の温泉旅館ビュッフェが恋しいな〜(また食べること🐷)

 

子ども達も、事あるごとに

「あ〜日本に行きたいなぁ〜!!」

って言ってるけど、ほぼ全て食にまつわる事だからね🤣

 

 

京都の紅葉紅葉も、札幌の雪雪だるまも、沖縄の暖かい気候カキ氷

温泉♨️も、夏祭り花火も、ホテルビュッフェパフェ

全て楽しめる日本って素晴らしい国だと思います🇯🇵

 

今のカナダの共産化に嫌気がさしているのもあり

子どもがいなかったら永久帰国してたかも知れないな〜

 

子ども達の教育や精神面を考えたら即決できないけど✋

 

 

人生は取捨選択。

何かを取るには何かを捨てなければいけない、

全てを手に入れることはできない世の中に

なってしまいました・・😭

 

とりあえず私たちは「今ここ」に集中をして

毎日、た〜〜〜くさんの幸せのかけらゆめみる宝石を集めて

心のバケツをいっぱいにしていこうと思っていますハートのバルーン