ブログをおさぼりしている間に色々ありまして

2にゃんとも、初期の慢性腎臓病が判明しました。

猫にはとても多い病気。

おおまかにステージⅠ~Ⅳにわけられますが

現在どちらもⅠ~Ⅱあたり。

いま見てわかる症状としては、水分の多飲です。

定期的に血液検査と尿検査をしに病院へ行っています。

 

それとは別に、イシュトのほうは

「破歯細胞性吸収病巣」で春に手術一泊入院をしました。

原因不明で歯が溶けていく…という原因不明の病気でした。

(猫ではこれもそんなに珍しくはないみたい)

歯周病もなく痛がってるふうでもなく食欲もありましたが

たまたま歯を見て

「あれ??歯が赤くなってる?(表面のエナメルが溶けてる状態だったようです)」と

びっくりして病院へ。

歯を2本抜いてもらいました。

一本は上の犬歯なので、おさまりが悪いのか

たまにくちびる??が引っかかってるけど

食事とかには支障ないみたいです。

カリカリも丸飲みだしね。

 

そして11/5は…連休中に気づいたイシュトの首のしこりを見てもらいに

また病院へ行きました。

悪性か良性かは麻酔して細胞を取り検査に出さねばならず、

腎不全の治療中なので優先度は高くないということで

いつも通りの血液&尿検査だけしてもらいました。

セカンドオピニオンも考えて悩むけど

とにかく家から連れ出すのにも負担がかかるので…。

うーーーーーーん、って感じです。

 

腎不全の現在の治療としては、

イシュトは血圧が高かったため、腎臓の負担を減らすために

アムロジピンという降圧剤のお薬を飲ませています。

(この前はセミントラという尿蛋白を改善させるシロップ薬でした)

 

少しでも長く元気でいてくれますように。

 

15730113436271.jpg

 

15730113434630.jpg

 

参考までに今回の診察費用 

10,230円(税込)

■診察料 500

■血液検査 6,300

■尿検査 800

■尿蛋白(外注) 1,200

■爪切り 500

 

■薬代 4,290円(税込)

アムロジピン30錠(60日分)