旦那が脱サラして、「独立する」と言って、店を持ちはじめた頃。


まだ娘も生まれて数ヶ月で、私も体力的、精神的に大変な時期。


安定したサラリーマンの妻として、一生を過ごすものだと信じていたのに、突然の独立。


もちろん、「独立したい」と言って会社を辞めたので、失業保険は出ないし、店を持ちはじめたばかりで、売り上げもない。

1カ月の生活費は、数万円しかなかった。


ストレスからか、母乳も出なくなり、仕方なく粉ミルクにすることにしたけれど、この粉ミルクの値段が高い。

あちこちのお店をまわって、少しでも安いミルクを探した。

そのミルクも悪いと思いつつ、記載されている量よりも多いお湯でといてあげたりした。


娘の服も、親戚からのおさがりばかりだったし、私も旦那もよほど必要ない限り買い物なんてしなかった。


灯熱水道費も、節約できるだけ、節約して頑張った。




……今、現在は、そんな時代がなかったかのような生活。


今の私達しか知らない人達は、私達がそういう苦労したことをしらないから、簡単に「幸せでいいね」って言う。


でも、もしかしたら、今現在よりも、苦労していた時の方が、「幸せ」だったかもしれない。


どうなのでしょうか?