実は…1年前に引っ越して来たお隣のご夫婦のことなのですが、

私達がイタリアへ行く直前に大喧嘩をしてました。


お互いに刺し殺すんじゃないかと思うほどの大喧嘩で、

ご近所の噂好きのおばさまも恐くて窓を閉め切ったくらい。


旦那も何かあっては大変だとヤンキー従業員くんを待機させていました。


特に刺し合いになることもなく喧嘩がおさまったと思われたのですが、

その夜のうちに奥様のお父様が迎えに来られて実家に帰られました。


ご夫婦には、3歳の子供とまだ半年くらいの赤ちゃんがいます。

3歳の子供はこの4月から保育園に通い始めたばかりなのに。


喧嘩の原因は旦那様が全く子ども達の面倒をみないから。


奥様の方が年上で、すごくキレイ好きな奥様。

毎日、大掃除のように家中を掃除して、お布団も干してます。

家中の布製品(ぬいぐるみやクッションなど)も干して、

ゴミ箱やお風呂道具を洗って干し、外は干し物でいっぱいでした。

雨が降らない限り、毎日ですよ…


旦那様は、営業の仕事をされているようで、

帰宅時間は、いつも遅い時間でした。

土、日も仕事に出かけることが多く、たまにお休みがあっても、

お昼まで寝ている状態で、家族で遊びに出かけるということが

なかったそうです。


買い物に一緒に出かけても、奥様が赤ちゃんを抱っこして、

3歳の子の手をひき、さらに買い物の荷物まで運んでいました。

旦那様は、さっさと1人で歩いていくだけ・・・


4月には、超田舎でお祭りがあり、その実行委員を務めていた旦那様。

さらに家に帰っている時間が遅くなり、土日もいませんでした。


それで奥様が爆発しちゃったみたいです。



まだ、奥様と子ども達が帰ってくる様子はありません。

旦那様も実家に迎えに行けばいいのに、その様子もないようです。


奥様にとっては、


「私がこれだけ家のことを一生懸命しているのに、

 どうして、あなたはわかってくれないの?

 休みの日くらい子ども達と遊んでよっ!」


という感じなんでしょうね・・・



子どもが小さい時期って、やはり旦那様の協力がないと、

肉体的にも精神的にも大変ですよね・・・

私もその頃は、旦那と大喧嘩の毎日でしたから。


このまま、『別れる』ということになって欲しくないのですが、

どうしたら良いと思いますか?


旦那に、

「お隣の旦那様と一緒に飲みに行って、相談にのってあげれば?」

と言っているのですが、今まで一緒に飲みに行ったことが

ないので、誘い方も難しいですよね・・・


見守ることしかできないのが、なんだかすごく辛いです。