私が住んでいるところは、超田舎の漁師町です。


は、歩いてすぐのところにあり、海での子供の事故を防ぐ為に、

保育園の時には、帰る前の挨拶の中で、


「海には近寄りませんっ!」


と言わせるほど海が近いです。


その為、親が漁師うお座の仕事をしている子どもがたくさんいます。



そんな漁師の子どものうちの2人兄弟の男の子達は、

毎年、4月~5月くらいになると・・・


学校を1ヶ月くらいお休みします。



なぜかというと、4月、5月は、貝がたくさんとれる時期で、

その2人兄弟の男の子達も、貝とりをさせるからだそうです。


先生がご両親に、「学校に来させてください」と言うと・・・


「子ども2人も、我が家の稼ぎ頭なんやっ~!

 学校の勉強よりも、大事なことなんやっ~!」


と怒鳴られるそうです。



小学校は義務教育なので、子どもが学校に通うのは、

当たり前のことなんですが、今の時代、義務教育の学校でも

信用できないことがあったりしますからね・・・



子どもに学校へ行かせるのと、貝とりをして家の仕事を手伝って

もらうのと、どちらがいいのでしょうね・・・



わからなくなります。