これから1週間ほど曇りや雨の日が続きそうな
鹿児島です。

 『娘さん』が大好きな散歩に行けないので、
代わりに、これまた好きな絵本を
普段より多く読み聞かせしてます(*^ー^)


 さて。
 3月3日で、『娘さん』、修正1歳に
なりました(* ´ ▽ ` *)ノ。

 とうとう1歳です!

 ちょうどシナジス注射と脳外科の
定期検診が3月3日だったので、
鹿児島市立病院へ行ってきました。

 シナジス前の体重測定。
だいぶずっしりしてきたよな~って思ってたら、
8,075g!

 いよいよ8kg台突入です。

 1週間ほど前から10時と15時に
おやつの時間を設けるようにして。

 さつま芋牛乳とかかぼちゃヨーグルトとか
食べさせてます。

 半ば諦めて、添加物が少ない米粉パンも
つかみ食べの練習にと、時々出してます。
(丸いお菓子は、砂糖なしのさつま芋の
 ポン菓子?みたいなの。これもたまに。)


 先月からやっぱり300g位増えてます。

 『娘さん』的には1ヶ月300g位の増量が、
いい感じなのかな(*^.^*)?
 
 脳外科の話はまた今度。
状態がいいので、3ヶ月に1度から、
次は半年後の9月に定期検診となりました。


☆☆☆修正11ヶ月まとめ☆☆☆☆☆☆☆☆☆

●ずり這い姿勢から犬座り?に進歩

 太ももの内側の筋肉が
まだ上手く働かないので、
高バイまでは、出来ないところです。
 高バイ  マスターに向けて、
ボイタトレーニングで、頑張り中(^-^)
   
●離乳食は、11ヶ月とほぼ変わらず
 ご飯【軟飯】 80g  うどんは60g
 たんぱく質 20g~30g (少し増やした)
 野菜/果物 40~60g
 規定量より若干多め。

 つかみ食べが少しずつ上手に。
発達が遅れてる右手でも、
つかんで口に入れられるようになりました。

●表情が更に豊かに。
 笑いの種類が増えました。

 微笑み~のけ反っての爆笑まで。
バリエーション豊かです(* ´ ▽ ` *)ノ。

 何がそんなに面白いのか(笑)

 こっちは、おすまし顔(*^.^*)

 
●コップ&スプーン  トレーニング継続中
 スプーンではとろみがなくても、
 むせずに上手に飲めるようになりました。

 コップトレーニングは、旦那さん担当。
 いくらこぼしても大丈夫なので、
 お風呂でトレーニング(*^ー^)ノ♪
 
 むせずに飲めるようになりました(*´∇`)。
  まだこぼすので、しばらくはお風呂で、
 頑張ります。

●ハイチェアに座りながら、右左、上下、
 自由に首を振れるように。

 低緊張の子は、体位保持もやっとこ らしく、
 ちゃんと背筋を伸ばして、
 左右に首降り出来るのは、リハの先生いわく、
 すごい成長!ってレベルらしいです。

●仕掛け絵本の仕掛けを
 自分で開けたり閉めたり出来るように

 大好きな本は、この2冊。
 絵本を読み聞かせるときは、
 真剣に聞いてる『娘さん』。

 「これ読んで。」
 って持ってきてくれる日が来るといいな~。


 と、こんなところでしょうか。



 さてと。
 話は変わって。

 感染症の心配から、1、2月短期入院を
休止してました。

 その間、大阪でボイタを教えていた先生が
自宅から40分の所にいらっしゃったので、
そちらに週1、通ってました。

 ボイタ氏から直接学んで、
インストラクターの資格もお持ちの先生。

 その先生が、
 ハイハイ(高バイ)出来るようになったら、
その先の『つかまり立ち』や『たっち』の
予測が出来るんだけど。と。

 まだ高バイが出来ない『娘さん』。

 『娘さん』は、重度の低緊張の上、
左右差がかなりあるので、先生は、
3歳までに歩けたら「御の字」かなって、
思ってたそう。

 でも、最近の伸び具合は、
かなりいい感じだよって。
きっと短期入院に行ったら、そこの先生方、
ひっくりするだろうって(^-^)。

 1日3回以上のボイタトレーニングを
ちゃんと頑張ろうっと(*^.^*)。

 ということで。
来週1週間、短期リハビリ入院してきます!
(コロナ心配だけど、結核患者病棟がある位の
 病院だから、院内感染リスクは少ないかな。)


「久しぶりだから、忘れ物しないようにね!」
           by『娘さん』