先週の土曜日、
リハビリ入院から帰ってきました。

 今回は大学病院から退院して1週間後、
手術後3週間でのリハビリ集中特訓でした。
(行くかどうか、直前まで悩みましたが、
 元気一杯の『娘さん』見て、
 行くことに決定d(^-^))

 元気一杯でスタートした短期入院でしたが、
週末に近づくにつれて、
リハビリ中、不機嫌になることも(´_`。)゙。

 ボイタの先生からは、
「今までこんな下がり調子はなかったし。
 体力人並み以上ある『娘さん』だけど、
 『病み上がり』ってこと忘れないようにね。」
と、言われちゃいました(  ̄▽ ̄)

 PT(ボイタ)、OT、ST、
各40分のリハ時間の合間に、
ボイタ自主トレしてたからね~( ´~`)ゞ

 やりすぎも、ダメですね。
適度に休養も必要と。うん、うん。
(思いやりを大切に。反省(^_^;))))

 それにしても。
『3週間の安静で落ちた筋肉を取り戻すには
 3ヶ月掛かるって言われてるのよね~。』
って、リハの先生に言われて、あわわわ。
   
 思わず、
 「先生、巻いて巻いて、
 3ヶ月を3週間に出来ませんかねぇ。」
と、アホな質問をしちゃいました。笑

 というのも。
 6月にNICUのフォローアップがあるんですが、
主治医から、
「その時に、最低つかまり立ちと
 1つでも単語を話せてればいいけどな~。
 そこまで出来てたら、正常発達の範囲ね。」
と、言われてて。

 リカバリーに3ヶ月掛かったら、
つかまり立ち以前に、
ハイハイも無理じゃあ~ないかいな┐('~`;)┌

 長い人生、3ヶ月位の回り道!って
言えればいいですが、
これから保活もしなくちゃいけないし。

 『2歳児だけどハイハイまでしか出来ない』、
って状態だと預け入れが難しいのが
田舎の保育園の現実。

 そんなとき、
お医者さまの『正常発達の範囲』という
黄門さまの印籠みたいなのが、
大事といえば大事。

 「今はこんな、感じですが、
  いずれ追い付きますので。」
と、言えるのと、
「どこまで発達できるか、
 未知数なんですよね~。あははは。
 (笑って誤魔化す(^_^;))))」
では、相手の受ける印象が全然違いますよね。

 でもまあ。
今焦ってもしょうがないし( ̄∇ ̄*)ゞ

 地道に自分達が出来ることを
していくのみですね(^-^)

 ということで。
明日はまた自宅から40分のボイタ師匠の所で、
修行してきます!


病院のプレールームで遊ぶ『娘さん』
楽器が大好き(*^ー^)ノ♪