こないだ5月の短期入院が終わった、
かと思えば、
来週はもう、6月の短期入院です(^_^;)))

 毎日、リハビリや養育に行ったり、
自宅でリハビリや食事、おやつの準備を
してたら、1日があっという間に過ぎちゃいます。

 リハビリなどの外出案件は、
午前中に済ますようにして、
散歩や絵本の読み聞かせも
なんとかやり続けてます。

 
☆☆☆修正1歳2ヶ月まとめ☆☆☆☆☆☆
 
 体重 9,100g    (先月から300gプラス)
 身長 80.1cm  大台に乗りました!

●移動 ズリバイ
 まだ普通のハイハイ(高バイ)は出来ません。
 ズリバイは、手足をちゃんと交互に出して、
 進めるようになりました。
(右足を引きずるように進んでましたが、
 右足も曲げ伸ばしが出来るように(^-^))

 和室の段差を下りて、リビングを徘徊します。
 ゴミなどを口に入れそうになるので、
 掃除機とコロコロをかけてから、
 『娘さん』を、野に放ってます(笑)。

 リビングと和室の段差(20センチ位)も
 自力で上れるようになりました。
(毛布とか敷いてるので、それを踏み台に
 して、ですが( ̄∇ ̄*)ゞ)

 腕と足の力がついてきました(*^ー^)ノ♪
   
●離乳食  1歳1ヶ月とほぼ変わらず
 ご飯【軟飯】 90g  うどんは80g
 たんぱく質 40g (肉換算で)
 野菜/果物 60~100g
 リハビリ病院の献立表を参考に。

 つかみ食べ用にひき肉のお団子や
 お焼きを作りますが、嫌がって口にしないか、
 投げ捨てます( ´~`)
  
 今のところ、つかみ食べの練習は、
 果物とお菓子でやってます。トホホ。

 ◆補食  1歳1ヶ月とほぼ変わらず
 おやつは、10時、15時の2回。
 さつま芋、かぼちゃ、ヨーグルト、果物などを
 主体に、市販の自然派お菓子を少々。
 あとミルク。

 ◆粉ミルク(オーガニック)
 おやつ後や食事の残しが多かった時に。
 1日3回程度、トータル250cc前後。

 フォローアップミルクから、
 0ヶ月~6ヶ月用のミルクに変更。


 それでも飲む量が減ってきてます。

 ◆麦茶ゼリー
 コップ飲みの練習のため、
 軟らかく作った麦茶ゼリーをクラッシュして、
 コップで飲ませてます。
 気分で飲んだり飲まなかったり┐('~`;)┌

 ゼリー状でなくても野菜ジュースとか
 甘いものは、そのままコップで飲めます。
 (病院食で出されるのを少し飲ませたら、
  味を覚えてしまった。。。(´_`。)゙)

 『飲めない』というよりは、
 気に入ったものしか『飲まない』、みたい。

 『娘さん』、歯がエナメル質形成不全なので、
 虫歯になりやすく、砂糖、甘味料は、
 控えたいと思っていて。

 水分補給は大事だし、虫歯も気になるし、
 と、悩ましい『コップトレーニング』です。

 今晩、塩と砂糖を最低限にした
 経口補水液ゼリーを作ったので、
 明日それを試してみようと思います。

 いっぱい飲んで(食べて?)くれると
 いいけどな~。

●絵本をめくる
 絵本が大好きな『娘さん』。
 読み聞かせのときは、
 私が持っている本ですが、
 必ず自分でページをめくります。

 右手の発達が大分遅い『娘さん』。
 お座りもできないので、
 自分だけで絵本をめくることは、
 今まで出来ませんでした。

 それが、自分で絵本のケースから取り出して、
 めくって見てましたw(゜o゜)w

 (散らかり放題の部屋ですいません。
 日中は、いつもこんなです(  ̄▽ ̄))

 お座りで絵本を読む姿が見られるよう、
 リハビリ頑張ろうd(^-^)。
 
●座位の姿勢保持
 先月とほぼ変わらず。
 短時間の手を前についてのお座りまで。

 豆イスにちょこんと座れるようになったので、
 絵本の読み聞かせは、豆イスに座らせて
 するようにしました。

●言葉
 ◆喃語
  またバリエーションが増えました。
  おしゃべりの時間も長くなってます。
  
 ◆呼ぶ
  私の姿が見えないと、大きな声で
  「あ~、うにゃうにゃ
   (なんて言ってるか分からない)」
  と、叫んで呼びます。
  姿が見えるまで、叫んでます。
  なんか、かわいいです(親ばか。。。)


 と、こんなところでしょうか。


 一徹父さん(義父)の畑でとれた白なす。
義母が絵を描いて持ってきてくれました。
 で、でかい(⌒∇⌒)

 さて。
来週からのリハビリ短期入院も
頑張ろうね!