仕様打ち合わせはまだ先ですが、我が家のキッチンはクリナップの予定です。
タマホームの標準仕様はクリンレディで換気扇は洗エールです。
クリナップの場合シンク上の吊り棚は付かないけれど、我が家はもともと必要ないので問題なし。
タマホームはローコストHMですが標準でクリンレディ、洗エールが付いているのはすごいお得だと思います!
他のHMでは工務店仕様のKTというキッチンが標準だった所もあるのでこの差は大きいです。



今回の目的は、カラーの確認と天板を人大にする予定なのでその色の確認。
妻の好みは大体決まっていたようで、ペアウッドホワイトかペアウッドアッシュ。
ちょうどキッチンがPWホワイト、カップボードがPWアッシュで展示があったので比べやすかったです。


あまり引きで撮れてなかったのですが、こちらがPWホワイト。
白にグレーのラインが入るのでナチュラルというよりクールな感じ。





こちらがPWアッシュ。
この色のほうが温かみがあって我が家のテイストには合いそうでした。
天板がホワイトなので人大にするとこんな感じかとイメージしやすかったです。

我が家のカップボードは写真の左半分のハイフロアカウンターを2つ連続したタイプにしようかと悩み中。
ハイフロアカウンター2つの方が、一般的なセット(半分が食器棚)よりも安いんです!
カタログを見ると、カウンター2つのタイプ(家電収納無し)でCクラス215000円。
タマホームの標準的なタイプだと324000円。
その差11万円もあるんですね~!
カタログをよく見てみると炊飯器を置くスペースが高い!
この差額で天板が人大に出来ちゃいますよ。
ちなみにタマホームの営業曰く、カップボード上部の開き戸もサイレントクローズになっているのはクリナップだけだと言ってました。
バタンと閉まらないのはポイント高いですね!

余談ですが、今回予約をせず飛び込みで行きました。
たまたま担当に付いてくれた方が、応援で来られてた方でしたがなかなかの神対応で感心しました。
こちらのトークのペースに合わせてくれ、決して出しゃばらず答えも的確で無駄がない。
受け答えしている間に我が家の希望などをメモしていて、カップボードもイラスト付きで結構うまい(笑)
最後にコピーして渡してくれました。
子供の名前もメモしてあったのが面白かったですが、久々に気持ちの良い接客を受けました!

次回はリクシルについて書きたいと思います。