今回はプチプラMixコーデを紹介する「TOKYO BASE ー大人のプチプラコーデ術ー」で人気の日比理子さんに、ブログやファッションに対するこだわりを語っていただきました。

 

雑誌の読者モデルから公式トップブロガーへ

 もともと小学館のファッション誌「Domani」で専属読者モデルをしていたので、そのサイトでブログを書いていたんです。その後アパレル関係の仕事を始めることになり、ブログを卒業しました。でも文章を書くのが割と好きだったので、その続きをアメブロで書きはじめたんです。

人気ブロガーは買い物中も気を抜けない!?

 ブログでは顔出ししているので、「ブログ読んでます」って読者の方から時々お声がけいただくことがあるのですが、スーパーでお買い物してる時などはちょっと恥ずかしいですね(笑)。「どうして分かったんですか?」って聞いたら「ブログで見たバッグだったので」って。みなさん本当によく見てくださっているんですよね。

 

子供が寝てからが自分の時間

 ブログを書くのは夜ですね。夕方は子供のお迎えや夕食作りでスマホを見る暇もないので。子供を20時半くらいに寝かせた後が自分の時間。写真を加工したり文章を何度も見直したり、1記事に1時間半くらいはかかるので、「今日は書けない! 」と思ったら無理はしません。

 

靴&アクセはちょっとリッチに

 ファッションは基本的にシンプルでベーシック。もちろんプチプラが中心なんですけど、靴やアクセサリーはちょっといい物を買うこともあります。長年大切にお手入れしながら、経年変化を楽しめるものにはむしろ投資すべきだと思っています。

 

 あとは冬服だと色が暗くなりがちなので、配色を工夫して冬の殺風景な色に映えるようなキレイ色を取り入れたりするのも楽しいですね。

 

アイテム選びのポイントは“素材感”

 プチプラアイテムを買う際に気をつけているのは、生地感や素材感ですね。触った感じで「安っぽいな」と思ったら買わない。安い物でも肌ざわりがいい物が最近多いですし。あとはどれだけ洗濯に耐えられそうかも重要なポイントですね。

 

 高いものだって安いものだって、セーターは1回着たら脇のところやバッグがスレるところに毛玉ができるもの。でも、着たあとにブラッシングするなどきちんとお手入れしたら、ずっとキレイに着られるんです。

 

プチプラでも大切に長く着る

 今は服がすごく安くなっているから、大量生産&大量消費の使い捨て文化になってしまってますよね。ファストファッションって、そのシーズンだけ着る物を安く買ってすぐ捨てて、また次のシーズンに買うという感じですけど、それってどうなんだろうって実は思っていて。

 

 「高価な服でもが安い服でも愛着を持って大切に着る」ということを、そろそろ誰かが言ってもいいのかなって。本当に服が好きだから、自然とそう思うようになりましたね。

 

「ちょっとしたテクニック」を紹介した記事が人気

 だから最近は服のお手入れの記事も増えてきましたね。これまでは今日のコーディネートとブランド紹介というのが基本でしたが、今年は専門的な知識をわかりやすく、もう一歩踏み込んだ内容を盛り込んでいけたらなと思っています。

 

 皆さんに「よし、これならできそうだからやってみよう!」と思ってもらえるような、ちょっとしたテクニックを紹介した記事は、思いのほか反響がありましたね。知りたいけど今さら人に聞くまでもないようなこと、たとえばパンプスからはみ出さない靴下のはき方とか、簡単にできるオシャレなストールの巻き方とか。

 

ブログが世界を広げてくれた

 ブログは私にとって自己表現の場。自分が発信したことに対して読者の方から反響があるとすごく嬉しいです。このファッションブログを通して、読者の方々の生活が少しでも楽しく、豊かになればなと常々思っています。

 

 あとファッションブロガーって、すごく横のつながりがあるんですよね。イベントで会ったりたりとか、みんな意外なところでつながっていたりして。それですごく世界が広がりましたね。企業さんからお声をかけていただくこともあり、アパレルブランドやほかのファッションブロガーの方とコラボして服を作ったり、なんてこともさせていただいています。

 

 また、大和書房よりコーディネートの本を出版させていただくことになりました。本もそうですけど、やっぱりブログは大勢の方に見ていただけるのがいいですね。個人向けのファッションコーディネートだとどうしても人数に限界があるので、これからはセミナーという形でもたくさんの方に発信していければいいなと思っています。

(撮影:岩田直子 文:山田 文)

 

■Ameba公式トップブロガー・日比理子さんのブログ

TOKYO BASE -大人のプチプラコーデブログ-