オシャレで簡単な収納術を紹介したブログ「メグメグの好奇心♪♪ 収納インテリア」が大人気! 書籍化もされているmegruさんに、ブログや収納、インテリアに対する思いを伺いました。

 

ブログを始めたきっかけは夫

 ブログを書くようになったきっかけは主人のすすめです。それで、自分でもおもしろそうだなと思って。最初は何を書こうとか決めてなくて、ただ日記を書いていたんです。「こういうところに行った」とか「お台場にこんなアミューズメントができたよ」とか。

 

 それから、もともと片付けとか家事が好きだったので、そのことを少しずつ書くようになって。そしたら自分では大したことやってないと思っていたんですけど、アップしてみると読者の方から「すごいですね!」とか「参考になります」っていう反響をたくさんいただいて。それが嬉しくてどんどん、もっともっとって感じで、いつしかそっちがメインになったというか。

 

ブログで知った自分の才能!?

 ブログのおかげで、自分は片付けが好きなんだってことを再確認できましたね。もともと誰かに認めてもらおうと思ってやっていたことじゃなくて、必要な物しか置きたくないなとか、部屋をきれいにしたいっていう気持ちが強くて自発的にやっていたことなので。まさかこんなに反応があるとは思わなかったですね。

 

幼い頃の経験から培った収納術

 うちは父子家庭だったので他にやる人がいなかったんで、自分で色々と片付けたり、家事をきちんとしようっていう気持ちが自然に高まっていったんですよね。最初は教えてくれる人もいなかったので、洗濯の仕方すら分からなくて。洗剤を買って、裏の説明書きを見ながらやって覚えるみたいな感じで。収納術も全部自分で考えましたね。

 

ブログは分かりやすさが命

 ブログを書く時に気をつけていることは、簡単でシンプルで、誰が見ても分かりやすいこと。読者のニーズに合わせてテーマ分けをして、検索からもすぐにたどり着けるようにしています。

 

 知りたい情報をすぐ知れるっていうのが大事だと思うので、今日初めて見てくれた方でもスッと入れるように。1記事でもいいから参考にしてもらえたらなと。やっぱり「その商品どこで買ったの?」ていう質問は多いですね。あと断捨離の仕方とか。みなさん身近で関心があるんでしょうね。

 

毎日が断捨離! 後回しにしない

 断捨離の基準は『今使っているか、使っていないか』ですね。今使っていなかったらきっとこの先も使わないだろうと。シーズン物で1年に1回しか使わないものとか、なんとなく使う気がしない物はたぶん必要ないんだろうなって。

 

 常に何かを捨ててますね。今は冬なので、夏にワンシーズン通して着なかった服を捨てます。夏には冬に履かなかったブーツを捨てたりとか、衣替えのタイミングで。

 

 あとは毎日引き出しを開けたタイミングで、たまたま「あ、これ使ってなかったな」と思うと捨てたり。なるべく後回しにしないっていうのは大事ですね。手に取った時点で決めちゃうみたいな。

 

目指すのは機能的でシンプルな暮らし

 居心地のいい家を目指していますね。それでいてシンプルで機能的な。物はそんなにいらないんです。

 

 色は白とシルバーとナチュラルで統一、テイストは優しいイメージの物を選ぶ、という自分の中で決めている基準があって。それに合わない物は最初から買わないですね。衝動買いはあまりしません。

 

ブログはなくてはならない存在

 ブログは自分の関心があることを表現する場所ですね。写真で残るから、後で見返して「あ、この時のインテリアよかった」と思ったら戻してもいいし、逆に今の方がよかったなとか。家の記録にもなりますし、思い出にもなりますね。先代の猫とかも懐かしかったり。

 

 アメブロが消えてしまったら困りますね。生活に密着しているので、もうなくてはならない存在です。

 

 自分の好きなことを好きなように書いているから、長続きしているんだと思います。たまに気分が落ち込んでる時とか気分が乗らない時もありますけど、そういう時は無理しない。とにかく長く続けていきたいですね。

(撮影:岩田直子 文:山田 文)

 

■Ameba公式トップブロガー・megruさんのブログ

メグメグの好奇心♪♪ 収納インテリア