来春、AKB48グループから卒業するNGT48のキャプテン"きたりえ"こと北原里英。その北原が主演を務める映画『サニー/32』が2月17日に全国公開される。物語は北原演じる藤井赤理が24歳の誕生日にピエール瀧とリリー・フランキー演じる誘拐犯2人に誘拐されることから始まる。暴行・監禁を受け、奇妙な共同生活を送るうち、平凡な中学教師だった赤理が"覚醒"し…というものだ。『日本で一番悪い奴ら』、『凶悪』などを手掛けた白石和彌監督らしく、激しいセリフ回しや、バイオレンスも目白押し。北原も文字通り身体を張った演技で"白石組"に挑んでいる。

 

アイドルとしてデビューしてまもなく10年という節目を迎えた北原に、本作に懸けた思い、そして卒業後のことについて話を聞いてきた。

 

 

■発端はプロデューサー・秋元康氏のサプライズ発表

 

きっかけは2014年11月だった。『AKB48のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)の番組内で、秋元康氏に「北原の主演映画を来年作る。と突如発表された。思わず「え?ウソ!?ホントに?泣きそう!」と絶叫した北原。しかし企画がすぐに実現したわけではなかった。

 

 

北原:秋元先生に「北原はどんな映画に出たいの?」と聞かれて「『凶悪』みたいな作品に出たいです」と即答しました。ちょうど白石監督の『凶悪』を観た直後だったんです。もともと"重め、暗め、エンタメ"な作品が好きなんです。本当に重い話で、恐ろしいシーンも多いのですが、瀧さんとリリーさんのキャラの強さが心に残っていたので。そしたら、あれよ、あれよと話が進んでいって、本当に白石監督の映画に出演することに…こんなに事になるとは思いませんでした(笑)。「えっ?本当ですか?私で大丈夫ですか?」みたいな感じでした。

 

それから白石監督ともお話させていただいて、「アイドル映画を撮りたい、しかもNGT48の本拠地である新潟で撮りたい」とおっしゃって下さって、とても嬉しかったです。でも心中ではAKB48グループの活動は稀にお話が流れてしまうこともあるので・・・(笑)、半信半疑でいました。仮に企画が実現しなかったときでもショックが大きくならないよう、あまり期待はしすぎないようにしようと。

 

実際に白石監督もお忙しそうで、私も本格的にNGT48としての活動が始まったので、形になったのは2年ほど経ってからです。その間、お仕事のことで悩むこともありましたし、「こんな私に映画なんてできるのかな?」という不安も出てきました。でも、NGT48のキャプテンを任されたことで自覚も生まれましたし、むしろ時間が経ってからで良かったと思っています。もともと活動10周年の今年を一つの区切りにしたいという気持ちがぼんやりあって、それを明確にしてくれたのもこの映画です。

 

最初に脚本を頂いた時は共演の方のお名前もまだ分からずだったので、不安しかありませんでした。激しいシーンも多いですし、物語の中盤以降では性格が変わり、カリスマ性が必要になってくる役なのですが、もともと私は人の上に立つのが苦手です。セリフを読む練習をしていてもピンとこなくて「本当にできるのかな」という焦りばかりでした。まずは恐れずに大声を出す練習から始めました。そのうちに瀧さんとリリーさんが共演してくださることがわかり、一気に作品のイメージが沸いてきました。

 

 

■「4回、死ぬかと思いました(笑)」

 

撮影は昨年2月、雪が降りしきる新潟で行われた。暴力を受けるシーン、監禁されている小屋から脱出、雪山を素足で逃げるシーン、そして、後半では逆に共演者を激しく攻撃するシーン。アイドルにとっては過酷な撮影の連続だったのではないだろうか。

 

(C)2018『サニー/32』製作委員会

 

北原:4回、死ぬかと思いました(笑)。本当に辛かったです。でも、出しきらないことで後悔はしたくないし、「やれ」と言われたことは断らないぞと、覚悟して臨みました。だから躊躇は無かったのですが…。最初の方に二階から飛び降りるシーンがあり、映像で見る以上に実際はスリリングな場所でした。ただ、どうしてもまだ甘えがあって、「スタントの方がやってくださるですよね?」と聞いてはみたところ、、結局、自分でやることになりました(笑)。「自分で全部やるんだ」と、そこで覚悟が決まりましたね。

 

それでも雪山のシーンの撮影では生きることを一度諦めました(笑)。撮影では足跡一つ無い雪景色を撮るために、周りに人がいないところに一人。遠くのカメラに向かって歩くのですが、一歩踏み出すごとに腰まで雪に埋まって、体力もどんどん奪われてしまって。最後は歩けなくなりました。本来はカットがかかるまで絶対に演技は止めてはいけないのですが、もう極限状態で…。撮影スタッフの方から聞いた話だと、白石監督は私が諦めるその瞬間を撮りたかったよういで、おそらく本番中はカットをかけずにニヤニヤしながら見ていたのではなかと思っています(笑)。

 

(C)2018『サニー/32』製作委員会

 

でも、過酷な環境に投げ出されると、不安はありながらも、とにかくやらざるを得ない。もちろん自分としては最初から100%全力を出しているつもりだったのですが、そういう状況そのものや共演者・スタッフの皆さんに助けていただいて、ようやく撮影を終えられたという感じです。

 

とくに白石監督には身を任せていればどうにかなる、安心して、信じて進もう、という気持ちでした。経験の少ない私がやりやすいよう、ほぼ順撮りにしてくださいましたし、新潟のロケ地でほとんどの撮影が完結したので、集中力も途切れないまま臨む事ができました。スタッフさんたちが気を利かせて用意してくれた夜食を毎晩食べていても太らず、どんどん痩せていくほどです(笑)。最初の方は、素朴な田舎の女の子のように顔が真ん丸だったのですが、それがどんどんシュッと洗練された感じになっていきました(笑)。共演者の方にも「最初と顔付きが違うね」と言われました。赤理の変化と私の成長がうまくリンクしているように思います。

 

(C)2018『サニー/32』製作委員会

 

でも、私だけじゃなくて、全員が一回は死にかけていますからね(笑)。"白石監督対我々"みたいな雰囲気がありました。待ち時間に瀧さんとリリーさんと「監督のニックネームを考えよう」という話しになり、見た目が小動物系で可愛いらしいので、出てきたのが"サディスティック・ハムスター"か"鬼畜ドングリ"。ピッタリでしょう(笑)?

 

 

■「娯楽はしりとりだけ」

 

物語の後半、極限状態に置かれた赤理が"覚醒"、“逆転”を始めるシーン、そして、尊敬しているという同世代の女優、門脇麦との共演シーンは、"アイドル"北原里英がこれまで見せたことのない表情の数々がとても印象的だ。

 

 

北原:自分の中でも、あの覚醒シーンの撮影が"Xデー"でした。その日が来るのが本当に怖くて、怖くて。リリーさんには毎日のように優しい言葉を掛けていただいて、とても助けていただいていて、撮影が終わった後「すごく良かったよ」とねぎらってくださり、とても安心しましたね。そんなリリーさんが包容力あるダンディなおじさんなら、瀧さんは5歳の少年みたいな(笑)。正反対の素敵なおじさん二人で、どっちにも癒やされていました。コンビニすらとても遠い、周りに何もないところで撮影していたので、娯楽は"しりとり"だけでした(笑)。

 

撮影の途中からは、瀧さんが演じる誘拐犯の柏原が愛おしく思えてきまして(笑)。一緒に食事をしているシーンの撮影では、瀧さんがきっかけを忘れてしまいて、どこか家族ドラマのエチュードをやっているような時間が流れて、本当の家族なのかなという感覚になりました。その空気感が、画面を通じても現れているように思います。

 

麦ちゃんは年下ながら尊敬している女優さんなので、撮影の合間にお話もできて、ますます大好きになりました。撮影後半からの参加だったので、本当は先に撮影に入っている私が現場の空気感を伝えなければならないはずが、麦ちゃんのお芝居によってむしろ私が作品の世界に連れて行ってもらいました。画面越しに会話する形での撮影でしたが、それでも向こうの熱量が伝わってきて、負けないようにしなきゃ、と自然と力が入っていきました。涙を流すのが苦手な私が、麦ちゃんの演技を見ていたら、自然に涙が出てきました。

 

 

■「"アイドルが主演"という先入観のせいで敬遠する方もいるだろうな」

 

これまでの活動を通じて、さまざまな経験を積んできた北原だが、今回の撮影を通じて、様々なことを学んだという。

 

 

北原:完成した作品を観るとバランスが絶妙で、これまでの白石監督らしい要素に加えて、アイドル的な要素も入っていたんです。さすが白石監督だなと思いましたし、これもアイドル映画の一つの形なのかなとも思います。「やっぱり自分はアイドルなんだな」と思いました。出演している方々や監督の名前を見ていただければ白石組の最新映画作品だとわかると思うのですが、それでも"アイドルが主演"という先入観のせいで敬遠する方もいるだろうな、と思うとどうやってそれを払拭していけるか、今もずっと考えています。

 

実は同じ新潟県内での撮影だったNGT48『青春時計』のMV撮影とのロケが重なっていたのですが、スケジュールがとても過密な時期で、正直なところMVの撮影の方はあまり記憶がないんです(笑)。映画の撮影が終わって、あぁ、そういえばMV撮ったな、みたいな感覚です(笑)。NGT48のメジャーデビューシングルだったので、心配になりました。でも見てみると凄く良い感じで、映画の充実があのMVにもうまい具合に現れたんじゃないかなって思っています。

 

これまで私は、自分を無にして誰かになりきることがお芝居だと思っていました。でも撮影の時間を重ねるほど、役者さん本人の性格が少しずつ役に現れて来るような感じがして。それも含めて役を魅力的に演じられなくては駄目だなと思いました。撮影の途中、白石監督が私たちに「今回の映画は本当にキャストがいいよね」とおっしゃったんです。登場人物全員と、それを演じる役者への愛情を感じて、すごく嬉しかったです。

 

 

■「この作品とともに卒業できるのは本当に幸せなこと」

 

すでにグループを卒業していった先輩や、同時期に卒業する渡辺麻友、そして目覚ましい活躍を見せている川栄李奈など、演技の道を目指す仲間も多い。年明けにはソロ写真集の発売、本作の公開、そして卒業が控える。

 

北原:川栄の活躍を見て「すごいよね〜」という話を現役メンバーと話していましたし、『サニー/32』の撮影について明確に不安を口にすることはなかいものの、卒業後のことについて「どんな感じですか?」と卒業生に聞く事はありました。もちろん『サニー/32』は私を代表する作品になりましたし、棺桶にも入れたい気持ちなのですが、ここで終わってはいけないという思いもあるので、あえて「人生の一本です」とは言わないほうが良いいなと。もちろん、自分のAKB48人生の中では一番の事件だし、間違いなく一番のチャンスだと思うので、この作品とともに卒業できるのは本当に幸せなことだと実感しています。

 

これからは映画・ドラマ・舞台などジャンルに問わず様々なお芝居に挑戦していきたと思っています。昔は、いつか学園ものにも出てみたいという気持ちがあったのですが、気づいたら26歳になってしまったので、大人の恋愛映画に出たいなと思います。昨年末はドラマ『陸王』にハマっていて、役所広司さんに毎週泣かされていました。役所さんも白石監督の『孤狼の血』に出演されているので、私も「白石組」のレギュラーになれたら、ご一緒できる機会がいただけたらと思っています。

 

NGT48の山田野絵ちゃんは「5回観に行きます」と言ってくれたので、あとでチェックします(笑)。「怖いですか…?」と聞いてくれる子には「大丈夫だよ」と言っています。自分では麻痺してしまって何が怖いのかわからなくなっているので(笑)。もうNGT48のメンバーは全員必修です!

 

(秋元先生からの感想コメントは)そういえばまだ頂いていません(笑)。映画の撮影前に、「よろしくな」とは言われたものの、どうなっているんだろうと心配しているはずなので、早く観ていただきたいです。先生の期待を上回る作品になっていると思います。

 

Photography=Seiji Nohara
Interview=Kouta Otani

 

 

 

■北原里英オフィシャルブログ

 

 

<STORY>

 

 

冬の新潟の或る町。仕事も私生活も振るわない中学校教師・藤井赤理(北原里英)は24歳の誕生日を 迎えたその日、何者かに拉致された。やったのは二人組で、柏原(ピエール瀧)と小田(リリー・フラ ンキー)という男。雪深い山麓の廃屋へと連れ去り、彼女を監禁!小田は嬉々としてビデオカメラを回 し、柏原は「ずっと会いたかったよ、サニー......」と、そう赤理のことを呼んだ。

 

“サニー”とは――世間を騒がせた「小学生による同級生殺害事件」の犯人の通称だった。事件のあ らましは、当時11歳だった小学生女児が同級生を、殺害したというもの。突然、工作用のカッターナイ フで首を切りつけたのだ。

事件発覚後、マスコミが使用した被害者のクラス写真から、加害者の女児の顔も割りだされ、いたい けで目を引くルックスゆえに「犯罪史上、もっとも可愛い殺人犯」とたちまちネットなどで神格化、狂 信的な信者を生み出すことに。出回った写真では、独特の決めポーズ(右手が3本指、左手は2本指で ピースサインをつくる)も話題を集め、それは信者たちの間で「32(サニー)ポーズ」と名付けられ、 加害女児自体も“サニー”と呼ばれるようになった。

 

奇しくも、この“サニー”の起こした事件から14年目の夜に二人の男によって拉致監禁された赤理。

柏原も小田もカルトな信者で、二人は好みのドレスに着替えさせ、赤理の写真や動画をネット上の「サ ニーたんを愛する専門板 www」にアップ。赤理は正気を失っていきながらも、必死に陸の孤島と化した豪 雪地帯の監禁部屋から脱出を試みる。が!それは驚愕の物語の始まりにすぎなかった――。