漢字バトン | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 つぶやきの未歩さん (冬季限定のHNはチロリアンランプさんでした)は、TEAM HORIZONの日本縦断駅伝 を応援している中で知り合った、大切な友人である。心が荒みそうになったとき、未歩さんのブログを訪れると、それだけで癒される。先週からの苦しみも、未歩さんのブログを訪れることでいくらか軽くなっていた。


 そんな未歩さんのところで発見したこのバトン。そういえば漢字検定で2級を取った後、準1級の問題集は買ったものの、そのままぶん投げてあるなぁ・・・と思いつつ、このバトンを拾ってきた。でもこれ、けっこう考えて書かなきゃならないバトンだった。


1.「本」について


 子供の頃から本は好きです。けっこう昔は乱読していました。知識が増えていくこと、とても嬉しかったですからね。昔はギリシャ神話を読んだり、ドンキホーテを正編も続編も読破したりしましたし、ジャン・クリストフのような大作もチャレンジしました。でも、千夜一夜物語だけは途中でダウンしたままです。


 歳を取ってからは、あまり難しいものを読めなくなりました。知識を吸収するよりも、脳に刺激を与えることに力点を置くようになり、今ではミステリーが中心です。それでも10年ほど前は山岡荘八さんの徳川家康を読破し、今でも時折読み返しています。


2.好きな漢字は?


 「走」


 やはりランナーとしてはこれですね(笑)。1度しかない人生ですから、ともかく前を向いて走っていたい。そう思い続けてきました。


 でも最近は少し意識が変わってきています。昨年、ウルトラマラソンを走ってから、それまではレース中に歩くことは敗北を意味していたのですが、そうじゃないことがわかりました。勝利を目指して歩くこともあるということを。常に前向きに歩みを止めないことが大切だということに気がつきました。未歩さんと知り合ってからは、歩くことの大切さ、ますます感じるようになりました。


 ということで、「歩」も追加です。


3.前の人が答えた漢字に対するイメージは?


 1)「信」


 人が人とともに生きていくうえで、最も大切なものだと思います。自分のまわりに多くの「信」を築き上げていきたいと思います。


 2)「輝」


 若いイメージですね。明るい未来が輝いている若者。目がキラキラと輝いている若者。我が子供たちも、そういう若者になってほしいと思います。


 3)「笑」


 これはもちろん、Smile Running Projectです(笑)。楽しさを、喜びを、そして幸せな気持ちをまわりに伝える最高の手段が「笑」だと思います。


4.次にまわす漢字は?


 1)「人」


 2)「進」


 3)「優」


5.大事にしたい漢字は?


 「運」


 寝て待つ果報ばかりが運ではありません。幸運を呼び込むためには、様々な努力が必要だと思いますし、前向きな発想というのも重要な要素になると思います。自分の希望が70%叶ったときに、「7割も望みが叶って幸運だ」と思うか、「3割も望みが叶わず不運だ」と思うかで、捉え方が正反対になってしまいます。「運」をつかみやすい考え方は前者だと思いますし、私にそんな前向きな考え方をさせてくれるキーワードが「運」なのです。


6.漢字についてどう思いますか?


 好きです。子供の頃も、漢字のテストは比較的好きでした。小学校1年生の時、すごく難しい漢字を知っていると、まわりを驚かせたことがあったようです。なんてことはない、相撲が好きで毎場所手作りの星取表を作っていたので、四股名に使われている漢字は覚えていたということのようです。


 漢字って、目で見て意味が伝わるので、それもいいですね。


7.最後にあなたの好きな漢字熟語を3つ


 1)一念発起(いちねんほっき)


 成し遂げようと決意しなければ何も実現できません。まずは思うこと。昨年のサロマも、エントリーを決意するまでが最も大変でした。


 2)因果応報(いんがおうほう)


 あまりいい意味で使われることがない言葉ですが、過去の善悪の結果として現在に善悪がもたらされるということなので、悪い意味ばかりじゃないようです。しかし私としては、過去の悪行がこれからの自分、または子供たちに災いとして降りかかるという意味で、自分の行動を戒めるために使っている言葉です。


 3)外柔内剛(がいじゅうないごう)


 いわば私の理想とする言葉ですが、私の場合は逆に外剛内柔になっているような気がします。反省の意味を込めて再度この言葉を噛みしめてみます。


8.バトンを回す7人とその人をイメージする漢字


 と言われてもねぇ。7人はちょっとつらいですね。イメージする漢字といっても、本人に叱られそうな漢字が浮かんじゃうし(笑)。


 どなたか、我こそはと思う方、ご自由にお持ち帰りください。


*******************************************************


 さて、昨日のエントリーでお願いしたアンケート。おかげさまで、コメントとメールを合わせて20ほどの回答が寄せられた。本当にありがとうございます。おかげでいいレポートが書けそうです・・・と言ってしまって大丈夫なのか?


 回答は多ければ多いほどいいので、引き続きお待ちしております。アンケートの内容はこちらをご覧下さい


 今日の走行距離 11.4km   今月累計 50.2km


 詳しい練習内容を知りたい方は、JogNote に登録し、おがまんとリンクしましょう。


つぶやき:初めての「漢字バトン」に挑戦  へTB