質問攻めバトン | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 まったく裁判ってやつはワケがわからん。少なくとも、私ごとき凡人の頭ではまったく理解できない代物だ。こういうものを見せられると、裁判員制度がスタートして私に召集令状が来たとしても、絶対に参加しない!と改めて思ったりなんかする。


 何かというと、このニュースだ。


 養護学級女児への強制わいせつ 男性教師に二審も無罪~東京高裁


 男性教諭は03年、養護学級の教室で知的障害などを持つ女子児童2人の体を触ったなどとして、強制わいせつの罪で起訴されたが、一審の千葉地裁は無罪を言い渡していたそうだ。


 その事実関係については私にはわからないからコメントするつもりはない。でもそれ以上にわからないのはこの判決内容だ。


 「わいせつ被害を受けたという児童の供述には、疑問を差し挟む余地はないと思われる」が、「被害を受けた日時や場所については、供述の信用性に疑問が残る」から無罪なんだそうだ。


 言い方を変えれば、罪を犯したのは明らかだが、いつ、どこでかという証言が得られないから無罪、ということだよね。こんな馬鹿げた判決ってあり?こんな判決を平気で行ってしまう我が国の司法を、私はまったく信用できない。いや、もちろん私の司法不信は、このことだけに始まったワケじゃないけどね。


 いちおう誤解のないように断っておくが、被告の教諭はえん罪を主張しているようであり、最初にも述べたように私はその事実関係については判断できないから、この教諭が強制わいせつをしたと決めつけるつもりは毛頭ないんですよ。ただ、裁判所は児童がわいせつ被害を受けたことを認めたんでしょ?それって立派な犯罪行為でしょ?そこまで認めておきながらどうして無罪になるの?ということなんですよ。


 法曹関係者の皆さん。この判決、人としてまともな判決だと思いますか?誰か私の司法不信を払拭してくださいよ。


ランニング用  さて、こういう不愉快な話題は置いといて、今日もまたバトンに挑戦しよう。週末菜園日記の美浜さん からいただいた、質問攻めバトンである。


1 ペットはいる?


 今はいません。何年か前までは金魚を飼っていました。もうじき体長30cmになろうかという大きさで、水槽も大きなものを用意しなければならず大変でした。


2 1番好きなペットは?


 ということで、金魚かな。咬まないし吠えないしひっかかないし(笑)。


3 恋してる?


 はい・・・と言ったら命の危険を感じます(笑)。


4 彼氏or彼女いる?


 はい・・・と言ったら叩き出されます(笑)。


5 理想のタイプ教えて☆


 妻です・・・と言っておけば、家内安全(笑)。


6 血液型教えて☆


 残念ながら、きちょうめんな(?)A型。


7 頭いい?


 記憶力というものは、日一日と失われています。


8 運動神経いい?


 よかったらランニングじゃなく他のスポーツをしていたかも。


9 今まで骨折したことある?


 完全な骨折というのはありません。


10 結婚してる?


 もうじき20年になります。


11 好きな言葉は?


 練習と運と思いこみ。


 私が奇跡を演じるための3要素です。目標のレースを走りきる力をつけることがまずは先決。そのためには練習が必要です。そしてその力を存分に出すためには運が必要です。


 ここでいう運とは「他力本願」の運ではありません。例えば自分の希望が7割方叶ったときどう思うか。「7割も叶ってよかった」と思うか、「叶わない部分が3割もあって不満だ」と思うかで大きく異なってきます。ここでいう運は、前者です。7割も叶ってよかった、自分は幸運だ!というポジティブシンキングです。そう思うことで幸運を呼び込むことができると思います。


 同様に私が日頃よく言っていることに「やるべきことを全部できていなくとも、やれることは全部やっている」というものがあります。目標達成のためにやるべきことを並べあげたら、枚挙に暇がありません。しかしその理想的な項目をすべてこなせるか、というとそんなことはなかなかありません。やるべきことを全部できなかった。どうしよう・・・。と、不安に思っている人をよく見かけます。でも、本当にそうでしょうか?


 職業ランナーならば、やるべきことを全部やる必要があるでしょう。しかし私たち市民ランナーは、ランナーである前に市民としての生活があります。そのため、練習時間を確保することさえ困難な時期もあります。そんな条件の中で、できることはすべてやってきたのです。だから自分は大丈夫。自分はできる。そう思いこむことが大切です。そのように自分を信じること、これすなわち自信だと思います。自分はできるという思いこみ。これは時に大きな力を引き出してくれます。


 この3要素。私はこれからも忘れずに生きていきたいと思っています。


12 今使っている筆箱は?


 筆箱って、就職してからは使ったことがありません。


13 携帯電話持ってる?


 持ってます。でも、電話、メール、カメラ以外には使っていません。


14 究極の癒し教えて!


 走ること。ランニング中毒ですから。


15 今まで好きでもない人と付き合ったことある?


 ないっす。好きな人とでも付き合った経験って少ないからねぇ。


15-1 あなたのことを好きでもない相手があなたとつきあってくれたことがありますか?


 多分、付き合ってくれた人は自分のことが好きだったのではないかと思うけど・・・。


16 尽くす派?尽くされる派?


 付き合っている間は尽くす派だと思いますよ。結婚後は・・・ノーコメントです(笑)


17 自分を動物に例えると?


 人間・・・。それいがいでは狸。


18 動物占いって知ってる?


 名前は聞いたことがある。詳しくは知らない。


19 (知っている人だけ答えてね)動物占いでは何の動物だった?


 他のサイトでやったことはあるけど、結果は忘れた。


20 年上派?年下派?タメ派?


 オールマイティ(笑)




 さて、次は誰に回そうかな・・・。


 おまちゃさん


 lani-kaiさん


 ゆらさん


 晴れboxさん


 いかがでしょうか?


 久々に 練習と運と 思いこみ


 今日の練習内容


 宮様国際スキーマラソンも今週末に迫っており、Ogakunとともに富沢でXCスキーのナイター練習。今日はスキーが滑りすぎて怖かった。


 XCスキー6.1km(ラン換算4.27km)   今月累計 75.4km


週末菜園日記:質問攻めバトン  へTB


バトン全般 - 日記・ブログ   ranQ