隅田川ランと東京マラソンコース散歩 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 3月26日の午後に東京で開催される会議。同僚とともにこの会議への出席が決まり、2月18日の東京マラソンを皮切りに、3月18日の湘南国際マラソン、そしてこの会議と、5週の間に3回も羽田空港へ飛ぶこととなった。


 ヒコウキハダイキライナノニ・・・。


 もう20年近く前。札幌に勤務していた頃は、年に十数回の本州出張をしたこともあった。この頃は飛行機を使わず上京していたから、こんな短期間に3回も飛行機を利用したのはもしかすると初めてのことかもしれない。


 3月25日。羽田に到着した私は、スタスタと京急の乗り場へと急ぐ。なにしろ5週で3回目。もう案内を見なくてもバッチリだ・・・などと油断していると、危うく途中で道を間違えるところだった。


 天候が悪かったこともあり、飛行機は若干遅れたが、宿泊する勝どきのホテルには16時過ぎに到着した。ナナイチオットさん、アンスラさんと17時にホテル前で合流し、移動開始。Perrierさんは残念ながら体調不良で不参加とのこと。みゅうさんも残念ながら都合がつかず、予定していた紅二点が不参加。代りにこの日の佐倉朝日健康マラソン出場のため夜の懇親会に参加希望と言っていたマラソン小僧さんが、佐倉は結局DNSだったということで急遽合流し、さまりすさんからもドタ参の連絡が入って途中で合流するということで、結局5人でのランとなった。


隅田川ラン
隅田川ラン(2007.3.25)


 地元住民のアンスラさんの観光案内付きで隅田川のほとりを走る。まだ桜にはちょっと早かったのが残念だったが、18時を過ぎると橋のライトアップも始まり、なかなか風情のあるランを楽しめた。


ライトアップ
ライトアップ(2007.3.25)


 ランの後は風呂。月島のもんじゃストリートの中にある月島温泉へ行き汗を流したあと、これまたアンスラさんの案内で、おしおでもんじゃを楽しんだ。


もんじゃ
もんじゃ焼き(2007.3.25)


 これまで私が食したもんじゃというと、空港で買ったお土産のもんじゃをつくって食べただけ。それだけに本場のもんじゃを楽しみにしていたのだが、はっきり言って期待以上だった。走ったあとのビールはうまい。そしてビールともんじゃはよく合う。満足して、部屋に帰った。


 思いのほか酔っていた。酔っていれば寝ればいい。そして夜中に起きるのだ。


 実はこの日の深夜26時20分から(正確には26日午前2時20分から)55分間にわたって、TBSで湘南国際マラソンのダイジェスト番組が放送される。北海道では放送されないため牛田も~さんに録画をお願いしていたのだが、どうせだったら見てしまおう。今寝れば、午前2時まで4時間寝られる。見終わってからまた寝たら、睡眠時間も十分だから、会議中に眠くなることもあるまい。ということで、私は22時に寝た。


 2時15分にセットした携帯電話の目覚ましで起きた。そしてすぐにTBSをつける。


 番組の序盤、スタートの模様が映し出される。仮装ランナーが何名か映されて、最後にムコレンジャーが登場した。テレビカメラを向けられたことは覚えていなかったが、しっかりと手を振っていた(笑)。


 フルマラソン150回目の方(タイムゾーンが近かったので、途中で抜いた覚えがある)、そして湘南大好きのサーファー女性2人が取り上げられ、スタートから追いかけられていたのだが、この2人はなんとムコTだった!レース中は残念ながらこの2人には気づかなかったのだけれど、これだけふんだんにムコTが映し出されると、ムコネット的には大変おいしい話だった。


 番組終了後すぐに寝ようとしたが、頭が冴えてしまってなかなか眠れない。4時を過ぎてようやくウトウトするが、6時にまた目覚ましが鳴ってしまう。直すのを忘れていたため、いつもと同じ時刻に鳴ってしまったのだ。止めてまた寝て、結局7時30分に起きたのだが、なんだか目覚めはスッキリしなかった。


 本当は、皇居でも走りに行こうと思っていたのに・・・。でも体はすっかり拒否している。朝食後ボーっとしながら思いついたのは・・・。


 天気はいい。会議は13時から。ということで10時前に、私はホテルを出た。


 まずは勝どき駅から月島へ歩き、そこから佃大橋へ。橋の上からの景色は、たしかに見覚えがある。考えてみれば、このあたりからゴールまでの景色は比較的覚えている。雨もあがり、天気も回復していたからだろうか。


佃大橋
佃大橋の眺め(2007.3.26)


 景色を眺めながらふらふらする。佃大橋の上り。35kmを過ぎて初めて現れたこの上りが、あのときはどれだけ憎らしく思ったか・・・。


佃大橋の上り
佃大橋の上り(2007.3.26)


佃大橋
佃大橋の上り(2007.2.18)


 入船橋から左折して築地4丁目に向かう。ところがこの間の景色は、どちらを見てもまったく見覚えがない。距離的には35kmを過ぎ、最も苦しいところ。意識が飛びかかっていたのだろうか。沿道ばかり見ていたにせよ、あまりにも記憶がなさ過ぎる。


35km過ぎ
35km過ぎ(2007.3.26)


 晴海通りに出てからも同じである。なんといっても、歌舞伎座も覚えていない。コース紹介の写真では見ていたけれど、実物を見た覚えはまったくなかった。写真で見ると目立っているけど、実物はひっそりと立っていて目立たないんだろうと思っていたら、とんでもない!これに気づかなかったとは・・・。なんだか自分が本当にここを走ったのか、怪しくなってきた。


歌舞伎座
歌舞伎座(2007.3.26)


 しかし嬉しい発見もある。遅筋からあげさんに送っていただき、完走記でも使用した、銀座を走るムコレンジャーの写真。それと同じ景色を見つけた。こうしてみると、やはり私は走っていたようだ。


銀座を走るムコレンジャー?
(2007.3.26)


銀座を走る
銀座を走る(2007.2.18)



 銀座4丁目からは、銀座1丁目まで歩いて折り返す。さすがに、浅草までは行けない。日経写真ニュースと同じような地点から写真を撮る。ただ、あちらは超望遠カメラ。こちらはコンパクトカメラということで、遠近感は全然違う。


銀座1丁目
銀座1丁目(2007.3.26)


日経写真ニュース
日経写真ニュース(2007.2.18)



 そして再び銀座4丁目から日比谷を経由して品川方向へ向かう。このあたりはまだ序盤だから記憶もある。御成門のところから東京タワーを見ると、あの日と違いてっぺんも見える(笑)。


東京タワー
東京タワー(2007.3.26)


東京タワー
東京タワー(2007.2.18)



 増上寺の前で11時40分。13時から麻布十番での会議ということを考えると、そろそろ潮時か。大門から大江戸線で麻布十番へ向かう。


増上寺
増上寺(2007.3.26)


 あとからJogNoteで距離を確認すると7.4km。なかなか面白い企画となった。