クロスカントリースキーフェスタ2008 in 旭川 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 さて、皆さんにお詫びを言わねばなりません。1月5日に開催される「クロスカントリースキーフェスタ2008 in 旭川」(第10回日本障害者クロスカントリースキー選手権大会)ですが、案内をいただいていたのに告知するのを忘れてました!気がつけば、もう締切り直前じゃないですか!すみません。大勢の方の参加を、よろしくお願いします。


日時 平成20年1月5日(土)10時競技開始

場所 旭川市 富沢クロスカントリースキーコース

種目 1部(障がい者、日本代表及び強化指定をねらう方、6km)

   2部(障がい者、3km、知的障がいの2部は伴走可)

   ジュニアの部(小中学生の障がい者、3km)

   一般オープンの部(男女別、3km、6位まで表彰)

    Aクラス(小学生以下)

    Bクラス(中学生)

    Cクラス(高校生以上39歳まで)

    Dクラス(40歳以上59歳まで)

    Eクラス(60歳以上)

   チャレンジの部(どなたでも可、1.5km)

   体験の部(400m)

    ・アイマスク(視覚障がい選手の疑似体験)

    ・シットスキー(脊髄損傷による車いす選手の疑似体験)

参加料 大人2,000円、子供(中学生以下)1,000円、視覚障がい選手のガイド1,000円

主な日程

 8:30 受付

 9:00 開会式

 10:00 競技会開始

 13:00 競技会終了

 14:00 継走(リレー)開始

 14:30 継走(リレー)終了

 10:00~14:30 体験コーナー

 15:00 閉会式


 競技の他に体験コーナーが設けられている。ここではチューブ滑り、シットスキー、ビームライフル、アクロなどの体験ができる。


 で、ある意味、私が最も楽しみなのが、継走(リレー)の部。チーム編成に男女性別・年齢の制限はなく、1チーム5名で行われる。


 距離は、1走は400m(グランド1周)、2走~4走は800m(グランド2周)。


 1走はシットスキー、2走はアイマスクを着用(ガイドとして1名)、3走はどちらか一方の手でポールを持ち滑走、そして4走は両足首をロープ等で結び、両腕のみで滑走。すなわち、ハンディキャップリレーなわけだ。これは体験とともにリレーを楽しむという、素晴らしいアイデアだと思う。


 クロスカントリースキー愛好者の皆さん。年明け早々開催されるこの大会から始動しませんか?特にこの継走の部は面白いと思いますよ。


 ところが、まことに申し訳ありません。申し込み締切りは、12月1日(土)に迫っています。時間がなくて申し訳ありませんが、参加ご希望の方は至急申し込みをお願いします。


 なお詳しい要項等につきましては、こちらからダウンロードできます(PDFファイル)。


 クロカンスキーフェスタ要項等


 申込先は以下まで、郵送、FAX、E-mailでお願いします。


〒070-0033 旭川市3条9丁目 住友生命ビル1F

 (株)日本旅行北海道旭川支店 (担当者 鍋田大樹)

 TEL 0166-26-0401   FAX 0166-25-4749

 E-mail asahikawa2_nhhkd@nta.co.jp


 大会参加料などは、申し込みと同時に下記に振り込みをお願いします。


 旭川信用金庫本店 普通1025751 (株)日本旅行北海道旭川支店


 なお、不明の点などもあろうかと思いますが、その際は時間があまりないこともあり、上記日本旅行の担当者か、以下に記す大会事務局に問い合わせを願います。私自身、この要項等に書いてあること以上の知識はありませんので、不明な点があれば聞かなければわかりません。


大会事務局

 〒071-8144 旭川市春光台4条10丁目 希望学園内

  クロスカントリースキーフェスタ2008 in 旭川実行委員会

  事務局長 寺林芳宏

  TEL 0166-51-0900   FAX 0166-51-7016


 1人でも多くの方の参加をお待ちしています。