今年もIPC障害者ノルディックスキーW杯を応援します! | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 実は昨日のこと、ドイツから嬉しいニュースが飛び込んできた。


[IPC 2008障害者ノルディックスキーワールドカップ第1戦 ドイツ大会/第1日]

■ 日時/1月18日(金)14時スタート 天候:雨  

■ 開催地/ドイツ・イズニー 

■大会参加国・人数/19カ国・220人(選手120、役員100)


《スタンディング(立位)の部》 

 ▼男子/クロスカントリー・フリースタイル10km

   新田佳浩(日立システム) 8位 26分24秒3 〈クラス:LW8/岡山県出身〉

   佐藤圭一(中電CTI)  17位 30分26秒4 〈クラス:LW8/愛知県出身〉

  [優勝:キリル・ミヒャルコフ(ロシア) 24分28秒3]

 ▼女子/クロスカントリー・フリースタイル10km

   太田渉子(日立システム) 3位(入賞) 33分13秒0

   〈クラス:LW9/フィンランド・ソトコモ高1年在学中/山形県出身〉

   [優勝:アンナ・ブルミストワ 32分02秒8]


《シッティング(座位)の部》 

 ▼男子/クロスカントリー・10km

   長田弘幸(日立システム) 26位 34分06秒5 〈クラス:LW10/北海道出身〉

   [優勝:クリス・クラベル(米国) 28分57秒6]  

 ▼女子/クロスカントリー・5km

   近藤さつき(日立システム) 6位(入賞) 23分27秒4 〈クラス:LW11/大阪府出身〉

   [優勝:リドミラ・ボウコク(ベラルーシ)17分52秒9]


 特筆すべきは、渉子ちゃんの3位入賞でしょう。昨年はバイアスロンで世界総合チャンピオンとなった高校生です。射撃が得意な渉子ちゃんが、クロスカントリーで表彰台に上がったということは、留学の成果と言えるのではないでしょうか。これからの戦いが大いに期待できます。


 これからも、情報が入り次第、皆さんにもお伝えしたいと思います。


*************************************************


 年が明けてから、土曜、日曜とも予定らしい予定が入っていないというのは初めてのこと(来週は土曜日に楽走新年会が入っている)。SUNちゃんは土日とも仕事のため、この2日間は私がシェフとなった。


 昨日は回鍋肉を作ろうと思っていたのだが、午前中のテレビでやっていたまぐろのユッケ丼が、簡単そう(5分でできると言っていた)でしかもうまそうだった。しかもテレビ局のHPにレシピ も公開されているという。そこで急遽、こちらにした。


 手際が悪いため5分ではできなかったが、でも火を使うわけでもなく、30分もかからずに作ることができた。でも、盛りつけがきれいじゃなかったのは、まあ致し方ないでしょう。味はよかったよ。SUNちゃんもたくさん食べてくれたし。


 昨日予定していた回鍋肉は今日作った。これは10年あまり前、単身赴任をしていたときに覚えたもの。これも見た目はよくないけど、美味しいよ。単身赴任していたときに買った虎の巻が、8日の記事 でも紹介したけど良い本だったからね。

男のための料理の基礎―和食・洋食・中華・エスニック・酒の肴エッセがはじめの一歩から教えます

 なにしろ豪華執筆陣で、「男のための」と謳っていることからもわかるように、作り方も簡単。で、なんといっても美味い!この本はすでに絶版となっており、上のリンク先を見ると6,000円というとんでもない値段で売っている。私の本は、すでにボロボロだし汚れてもいるのでとても売り物にはならないのが残念だけど(笑)。


 ということで、作り上げた回鍋肉。いつも通り4人前作ったのだけど、なくなってしまった。なあ、他のおかずは何もなかったからねぇ。いや、でも、美味しくできたよ、今日も。


回鍋肉


*************************************************


 食後はこれ。


泡盛


 宮古島100kmウルトラ遠足に出場した旅ランナー469号さんが、お土産に送ってくれた。これとともに。


ちんすこう


 旅ランナーさん、ありがとう!サロマでお会いしましょうね~!