エントリー完了 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 5度目のエントリー、完了しました。


 思い起こせば4年前、サロマに出るとか出ないとかいって周囲の皆さんを惑わし続け、1月25日の未明、自分への45歳の誕生日のプレゼントとして衝動的にエントリーをしてしまったのだった。その日から、私の長い長い、他の人よりも長い、サロマンブルーへの挑戦が始まった。


 気持ちが入っているときは、自分の持てる力をうまく引き出すことが出来る私。北海道マラソン初出場のときも、信じられない力を引き出して完走することができた。そしてこのサロマ初挑戦も、制限時間の5分前という劇的なゴールを果たすことが出来た。


 翌年からも、験を担いで誕生日エントリーを続けた。しかし結果は、


2006年 48kmリタイア

2007年 完走

2008年 69kmリタイア


 と、1年おきに完走とリタイアを繰り返している。


 ということは、もう誕生日エントリーにこだわる必要はないんじゃないか?


 例年、正月休みが明けるとすぐにエントリーは開始している。しかし今年はちょっと遅くなり、今日、1月10日がエントリー開始日だった。ということで、今年はエントリー初日である今日、エントリーをしてしまった。


 ということで、サロマに出場される皆様、今年もよろしくお願いします。


 さて、今年のサロマ。昨年までの定員は100kmが2,000人、50kmが300人だった。だが実際のところは定員を超えても打ち切らず、3,000人を超えるエントリーがあったことは昨日も書いたとおりである。正確には、昨年の申し込み数は、100kmが3,141人、50kmが456人だった。そこで今年の定員は、100kmが3,000人、50kmが500人と改められた。


 まだパンフレットが手元に届いておらず、RUNNETからもリンクされていないので詳細は不明なのだが、RUNNETの情報を見ると大きく変更された点が1つある。


 それは、完走証。このような記載があった。


●今回からWeb完走証となりました。写真入り完走証をインターネット経由で作成できます。

※郵送をご希望される方は、500円でお送りいたします。詳細は大会会場にてご案内いたします。


 従来は、完走者はもちろん、途中リタイアした者にも、「敢走証」なるものが送られてきた(いらんけど)。しかし今年からは、これを送ってもらおうとすると500円かかることになるようだ。


 写真入り完走証。きっと下関海響マラソンでやってたこれなんだろうな。


Road to SAROMAN BLUE-完走証


 これが、RUNNETからダウンロードできた。ゴール写真も何名かのカメラマンが撮っていたようで、自分のゴール写真が何枚かある。その中から自分のお気に入りの写真を選んで、完走証に組み合わせることが出来る。


 でも、みんながみんな、パソコンを持っているわけじゃないからね・・・。