趣味には意外とお金がかかる | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

あなたの趣味はお金がかかる?かからない? ブログネタ:あなたの趣味はお金がかかる?かからない? 参加中

 1999年の夏からランニングを趣味としている私。最初はランニングだったら道具を使うスポーツでもないし、お金がかからないと思っていました。

 実際、最初の頃はスニーカーを履いてジャージで走っていましたが、本格的に走るにつれてそれではどうにもならなくなってしまいました。

 まずシューズです。日常使いしているスニーカーではとても走れたものではありません。ランニングシューズを買わねばなりませんでした。

 しかも自分の走力が増すにつれてシューズも練習用だレース用だウルトラ用だと使い分けるようになります。シューズも量販店ではなく専門店でしっかりフィッティングをしてインソールも買うようになります。すると1足買うだけで1万円以上かかります。

 さらに走行距離が増えるとシューズの底が減るのも早くなります。修理をしながら長持ちさせていますが、どうにもならなくなったら買い換えねばなりません。

 ウェアもそうです。レース用のウェア、練習用のウェア、ランニング用の機能性タイツ、その他ランニング用のキャップなどの小物など……。

 大会の参加料も高騰しています。走り始めた頃は参加料5千円なんていうと高くて二の足を踏んでいましたが、今では大きな大会は1万円かそれ以上が当たり前になってきました。

 加えて大会に出るとなると遠くの大会にも参加します。道内だけでは飽き足らず道外の大会、挙句の果てには海外の大会まで行ったりもします。

 いま、1年間にいったいいくらくらい使っているのでしょう?はっきりさせるのが怖くて計算できません。

 これだもの、山の神から睨まれるわけだ……。


『うつ病ランナー サロマを走る』 絶賛発売中です。

うつ病ランナー サロマを走る【電子書籍】[ 小笠原 章仁 ]

¥486
楽天



 いつも読んでいただきありがとうございます。
 いいね!と思った方は
 ↓応援クリック↓ をよろしくお願いします。


マラソン・ジョギングランキングへ