キハ183-0系記念入場券購入プラン | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 3月15日から発売開始されたキハ183-0系記念入場券ですが、発売期間である10月31日までの間になんとかコンプリートできるよう計画を立ててみたいと思います。

 最初はオークションでの入手も考えましたが、いまはとにかくすごい人気でなかなか手に入りません。オークションはしばらく様子見として、まず買えそうなところから買うことを考えようと思います。

 ちょうど4月には、北海道150年日帰り周遊パスが使えます。これはJR北海道と道南いさりび鉄道線の普通列車普通車自由席が1日間乗り放題というきっぷです。料金は3,500円ですが、青春18きっぷでは使えないいさ鉄も利用できますし、別に特急券等を買えば北海道新幹線や特急列車も利用できます。普通列車だけでは函館方面を攻めることはできませんので、特急や新幹線も使えるというのは大変ありがたいことです。

 ただし利用できる期間はごく限られていまして、4月1日、8日、15日、22日のみです。1日は当番が当っていて遠出することはできません。15日は伊達ハーフマラソンです。22日ももしかすると市民マラソンがあるかもしれません。となると、行ける日は8日だけですね。

 道南方面の販売駅は5駅です。木古内(特急えさし)、函館(快速ミッドナイト)、大沼公園(特急大沼)、森(特急ヌプリ)、長万部(特急ワッカ)です。これらの駅に下車しながら回れるかどうか検討してみると、回れるんですね。

東室蘭 7時18分~9時11分 新函館北斗(スーパー北斗2号)
新函館北斗 9時31分~9時44分 木古内(はやぶさ16号)
木古内 10時13分~11時13分 函館(いさ鉄)
函館~五稜郭(ラン)
五稜郭 12時39分~13時12分 大沼公園
 (大沼公園で昼食後、大沼駅までランまたは徒歩移動)
大沼 15時13分~16時01分 森(停車時間38分)
森 16時39分~17時51分 長万部(ラン)
長万部 19時28分~21時05分 東室蘭 

 この行程ならば5駅の入場券を買えるうえ、函館市と長万部町を179市町村走り旅に加えることができます。さらに大沼から森へは砂原支線を利用しますので、特急利用時とは違う車窓風景を楽しめます(そのため大沼公園から大沼まで移動が必要となります)。

 費用ですが、北海道150年日帰り周遊パスの3,500円に加えて、スーパー北斗の自由席が1,080円(乗継割引適用)、はやぶさが1,310円(特定特急料金)ですから、合計5,890円で済みます。このくらいで木古内往復できるなら決行する価値がありそうです。別の時期に行こうとしたら、函館往復割引きっぷだけで5,770円かかりますからね。

 4月8日、晴れてくれそうなら決行しちゃうかもしれません。

 そのほかについては、ゴールデンウイークに美瑛に行きますから、そのときに旭川(特急旭山動物園号)と富良野(富良野ラベンダーエクスプレス)は買いに行けると思います。

 釧路(特急おおぞら)と根室(特急まりも)は8月にご当地入場券を買いに行く予定ですから、そのときに一緒に買えます。

 残るは倶知安(特急ニセコ)、小樽(特急北海)、岩見沢(特急おおとり)、帯広(特急とかち)、遠軽(特急大雪)、網走(特急オホーツク)、稚内(特急サロベツ)の7駅です。

 倶知安、小樽、岩見沢は朝の汽車で千歳まで行って一日散歩きっぷを買えば悠々と回れます。費用は千歳までの運賃1,640円と一日散歩きっぷが2,260円で3,900円です。室蘭もフリー区間内なのに札幌近郊でしか販売しないので、1,640円も無駄に払わなきゃならなりません。夏に青春18きっぷを使うことも考えてみようと思います。

 帯広は孫に会いに行けば買いに行けます。これを理由に孫を訪ねる旅を計画することにしましょう。

 問題は遠軽、網走、稚内だなあ……。これは青春18きっぷを使っても難しいんだよなあ。うまくワープを使えばなんとかなるかもしれないけど……。