昨日もやっぱり話し合ったけど、朝からスプリングスクールには行きたくないと

うるうるしていたので、パパの提案で、とりあえず、バスには乗せずに

私が連れて行ってみることに。どんな状況なのか確かめてみたほうがいいということで。

それで、赤ちゃん連れなんだけど、がんばって園まで行ってみた。

園長先生は親切に出迎えてくれて、子供が喜ぶようにうまく誘導してくれて

教室まで行った。

今までの教室のお隣だったのだが、お友達が知っている人が誰もいなかった。

そして、先生もほとんどおやめになってた。そして、保育は全て英語。

外人の先生が2人で、日本語が通じないのだ。

それでも、参加している子供たちは日本語で話しながらなんとか楽しくやっている

ようだった。「粘土で遊びたい!」「いすが欲しい」など、先生に通じないので

そばにいる私に言ってきて、私が通訳してあげた。あ~、なれていたり、

普通の状況なら、子供ってそれでも、遊べるのだろうけど、

うちの子の場合、今、ママをおっかけている赤ちゃんが帰りの状態で、

さびしい思いでいるところで、言葉が通じないのもつらいだろうなと思った。

ちょっとくらいの英語は今までやっていたから、単語とか、挨拶くらいは

大丈夫なんだけど、あたたかい言葉をかけてもらいたいし、おはなしを

聞いてもらいたい状態だから。お友達もいないんじゃ、つらいなと思った。

それでも、ママがいる間は楽しそうに粘土をもくもくと作ったりしていたが、

いつまでもそこに私がいるわけにもいかず、、、、。

帰ろうとしたら大泣きだった。

後ろ髪を引かれる思いで帰って来たけど・・。

帰りのバスを迎えに行くと、めずらしく、私より先にバスが着いていた。

前日大幅に遅れたお詫びなのか。

息子はバスから降りて、泣いてはいなかったが、

しょんぼりとしていた。おにぎりひとつ残したよ。

おやつある?

園の話はあえて聞かなかった。