桜の便りもちらほら聞かれる今日この頃

 

長野県伊那市の高遠の小彼岸桜の開場も今年は3月下旬からとか。

 

この写真は孫と凍み大根を作っているところです。

 

昔はどこのおうちでも作っていた凍み大根。冬の保存食です。

 

私も飯田下伊那の出身ですが、実家は核家族の非農家だったので

 

実家で凍み大根を作ったことはありませんでした。

 

なので凍み大根の存在すら知りませんでした。

 

嫁いできてはじめてその存在を知りました。

 

毎年大寒の頃になると義母がせっせと作っていました。

 

私が作るようになってからは大根の皮は剥きません。

 

表紙切りや輪切りにしてから

 

蒸します。

 

 

雨の当たらない軒下に干します。

 

 

 

 

1か月くらい干したら

 

出来上がりです。

 

明後日は義母の四十九日ですが

 

嫁いでから義母から教えてもらった技が義母の形見となりました。

 

これからも大根を栽培するところから

 

そしてこの技を繋ぎ、孫とともにできる幸せ。

 

ずっと繋いでいこうと思います。