今年から「五感が磨かれる桃源郷での農的暮らしを体験できる」りんご&雑穀栽培の農業体験の場を提供します。お申込みは↓

https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/0?topic_id=&pref=&teacher_id=35&start_date=&query=&option=

~南信州の斜面にりんごが実る桃源郷で学ぶ、

              4世代一族丸ごと大満足の未来食つぶつぶ~

をキャッチフレーズに料理人生が変わる料理教室つぶつぶキッチンりんごの森を主催してい

ますつぶつぶ料理コーチ&つぶつぶマザー松村みどりです。

6月15,16日は第二回つぶつぶマザーのお家で雑穀栽培&農業体験の日でした!

最終日はとってもいい天気になりました。

 

 

 

浄化の雨の中まずは梅取りをしました。

雨の中大変でしたが最後の

振り返りシェアの時この梅取りが参加者さんの

中に強く印象に残ったようでした。

このリンゴは紅玉です。

この時期では何の品種なのかは分かりませんが

秋にはおいしいアップルパイなどの材料になります。

真っ赤な果実になります。

希少価値のりんご今から楽しみです。

家庭菜園の見回り中ズッキーニの雌花と雄花が咲いていたので

人口受粉をしました。

受粉してやらないとやっぱり成長しないんですよ。

前日取った梅の梅仕事。

南信州特産の竜峡小梅の過熟梅の梅干し

とってもおいしくて評判いいんですよ。

夕ご飯みんなで準備中

南信州の伝統食の五平餅作り

五平餅を炭火で焼いて夕ご飯にたべましたよ。

 

我が家ではじめに食べられる果実。畑で摘んで食べましたよ。

二日目も雨降り

合羽を着て雑穀植え付けに出発!!

近所の公園で魔女になったり

みんなでごはんを食べたりおやつを食べたり

豊丘村の道の駅にお買い物に行ったりいろんな事して

たのしみました。

イベントの次日も天気がよかったので孫ちゃん連れて、引き続き

雑穀の植え付けに行きました。

来月も7月13日14日もイベント開催します。

お申込みは↓こちらから

https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/0?topic_id=&pref=&teacher_id=35&start_date=&query=&option=