南信州のりんごと雑穀が実る桃源郷で
夫と二人三脚つぶつぶ暮らし
お申込みは↑こちら
日程:5月9.10日・6月13.14日・7月11.12日・8月休み
9月5.6日・10月10,11日・11月7.8日
 
今年も開催します。
桃源郷のリンゴ園松村農園共同経営者
つぶつぶ料理コーチ&つぶつぶマザー
松村みどりです。

 

今日は、日差しに誘われて、

秋収穫して、ビニールハウスにはざかけしてあった

うるちアワの調整しました。

フードをかぶっている二人は寒いわけではありません。3月というのに5月上旬の陽気
に耐えられず、かぶっています。
子供たちも傍らでのびのび遊んでいます。
 
 
 
 
洗濯板でゴリゴリ脱穀します。2歳児でもできます。
 
フルイで大きなゴミをふるって写真にはありませんが、更に、唐箕にかけて風選してゴミを飛ばします。それから家庭用もみすり機にかけて、精米機にかけ(ほぼほぼ、お米の調整と一緒です。ほーら食べられるようになった雑穀(つぶつぶ)うるちアワの出来上がり。
うるちアワは西日本で主食として食べられていたというだけあって、南信では作りやすい気がします。みなさんも種を蒔きませんか。
袋に入れてシーラー機で封をしました。これで2年は持ちます。
昨年のうるちアワはとてもきれいなものが出来ました。唯、収穫量が少なかったです。元々うるちアワは湿気に弱いので、湿気の多いところに植えた苗は全滅しました。また収穫してハウスに干しておいてもハトの襲撃に有ったりしました。
それでも、こんなに美味しくできれいなうるちアワが取れるなら、今年も栽培しようと思っています。興味のある方一緒に栽培しませんか?
3月29日に雑穀栽培&つぶつぶ雑穀料理レッスンします。
一度遊びに来てください。詳しくは次回内容を載せます。