キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

小さかった7人の子供達の学生生活も終了し皆社会人にむらさき音符

仕事関係のことや子供達や孫のこと

子育てサークルのことなど・・・

大家族の日常はいろいろすぎて爆  笑

ブログは支離滅裂あせるでまとまりがありません汗がご容赦くださいませm(_ _)m

 

初めての方はこちらを 右矢印右矢印自己紹介右矢印右矢印我が家のモットー

 

趣味で撮ったお気に入りの写真カメラ右矢印右矢印Instagram

 

お店の素敵な💎宝石達を紹介しています右矢印右矢印Instagram

 

 
 

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

 
大家族で生活する理由笑

 

 

もちろん・・・こども7人産んだからですが...

お蔭様でその子達もみんな成人し、社会人になりましたよスター

 

子どもたちが成人したら、

皆さんならどうされますかはてなマーク

 

何が普通かはわかりませんが、

就職した職場への通勤のためだけでなく

子どもの経済的な自立のためとかで

あえて一人暮らしさせる方もおられますよね。

(県外の大学へ行ってそのまま帰って来ないとも言いますが・・・)

 

子も『親離れ』

親も『子離れ』

これも大事なことだと言いますが・・・

それってそんなに大切なことですかはてなマーク

 

うちは上が29歳(まだ未婚)

下が21歳

同居していますニコニコ

結婚した息子達も同居しています。

 

場所は実家と東京にわかれていますが、

東京の家でも職場が東京にある子ども達は

一緒に共同で生活していますウインク

 

メリットとしては

一緒に生活することで

無駄な家賃や食費、光熱費は抑えられ、

経済面ではずいぶん楽になると思います。

 

デメリットとしては

精神的な自由ですかね?

 

子どもは親元ではガミガミ小言を言われて

親の顔色を見ながらでは

窮屈な思いをどうしてもしていると思います。

 

子どもはそんな親から解放されて

自由になりたい人もいるでしょう。

 

まして、結婚してからも親と同居するのは

ひと昔前から流行らなくなってて

(私が子供の頃から)

親も子も他人に気を使いたくないからと

別々で生活してて

がんばってる人で2世帯住宅なんですかね。

 

ただ・・・

私が子育てするころには

おばあちゃん、おじいちゃんと同居の子の方が

賢く育つとか言われていましたし、

兄弟が少ない子が多く

異年齢の交わりが少ないからと

保育園や学校であえて縦割りのクラスを作ってみたり

とにかく

子育ての分野での長年の研究からでしょうか

学校教育や保育園では

子どもの心身の成長のために

今は縦割りの教育が良いとされているのでしょうかね!?

 

こういうの

大家族では普通なんですよ爆  笑

 

お家でも

昔から人の集まらない家はダメだと言われていますが

小さい子どものうちから

多くの大人や子どもと一緒に生活するのは

ある意味大変だけれども

子どものうちに

人間関係のややこしい部分も含めて

人とのつながりを経験させておくことは

悪いことではないと思いますよ。

 

社会人になってから

急に理不尽を当たり前だと言われても

ストレスになりますからね。

 

それに

私もですが・・・

仕事しながら子ども7人を夫婦だけで育てるのは大変でしょはてなマーク

だから、けっこう多くの人に助けられながら育児してましたし爆  笑

習い事の送迎だけでなく

ご飯を作ってくれる方もいましたよウインク

 

これ、大勢だから可能なんです。

今では息子夫婦の子ども達の子育ても

大きくなった兄弟姉妹が手伝ってますおねがい

私たちもできることは手伝いますが

可愛い孫たちの成長が身近に見れて

本当に嬉しいかぎりです。

 

最近はSNSが発達して

なんでも調べられる便利な世の中になってますよね。

子育てママへの子育てのコツや

子どもへの教育関係の投稿もたくさんある

というかありすぎて

何が本当なんだか・・・と思うほどですが

実行するのはけっこう大変だよね・・・

 

3歳までに言葉のシャワーを何万語というのはなるほどと思いますが、

ママ一人では難しいけど

大家族や集まってくる方からの言葉がけで

けっこう自然にできるかもと思います。

 

大勢で育てるということは

ママ一人で頑張らなくても良いということビックリマーク

 

7人子育てして思うのは

どんなに勉強を一生懸命させても

幸せになれるかどうかは

学校の成績や学歴や入社した会社では無いということびっくりマーク

 

本人次第

結局、喜んだ分だけ飛び出すハート

 

子育て中のママが喜べる心なら

子どもも必ず喜べる子に育つからニコニコ

 

だから、

うちの『子育ての学び場』では

ママの心が

成ってくることを喜べる

ようにお手伝いしています笑

 

 

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

ブルーハートテーマ一覧ブルーハート

クローバーユーチューブ動画

クローバー子&孫育ての日常

クローバーお出かけ

クローバー子育ての学び場

クローバーダイエット・健康維持のためのウォーキング日記

クローバー体操のこと

黄色い花長女

黄色い花長男K

黄色い花次男TA

黄色い花双子MH

黄色い花次女K

黄色い花末っ子TO

クローバー私のひとりごと

 

★ 私の愛用品はこちら ★