2023年母の日とちゃろん歩 | okameinkoのハレトケ暮らし

2023年母の日とちゃろん歩

 
母の日は、
天気はいまいちでしたが
皆さまはどんな1日だったでしょうかー
 
わたしは、
今年は(も?)洋服をプレゼントしました。
 
幼い頃の母の日ってったらアータ、
「おかあさん、母の日のお花買うからおかねちょうだいー」
て母からカツアゲ(笑)して、母の日便乗値上げなカーネーションを買い、
頑張って作った肩たたき券やらお手伝い券はほぼ無効<作っただけで満足
なんという、イベントだけを楽しむ子供だったことか笑い泣き
 
母も、子供が喜ぶからと、母の日なのにハンバーグやら鶏のから揚げやらケーキやら
作ってくれてました。
 
玄関のウサギーズも、母の日verに。
母も今年4月で79歳になりまして。
脳出血で倒れて右麻痺になっちゃったけど
お迎えが来るのはまだちょっと先だと思うので、楽しく過ごしてほしいものです。
 
もうね、母親に向かって
「お母さん」って呼べるのも
母の日に
「おかあさんありがとう」って言えるのも
あと何回かなって考えちゃいますが、
だからこそ、1日1日大切にしたいですね。
五体満足で生んでいただけて育ててくれたことに、日々感謝です。
 
 
今年は、母の大好きな牡蠣もプレゼント。
Cafepukuのマスターが仕入れたぷりっぷりの牡蠣を堪能してもらいましたyo
蒸し牡蠣は兵庫県麻生産
生カキは福岡県門司産真牡蠣
一番大きい岩ガキは、島根県西之島産「壱岐ひかり」というブランド岩牡蠣。
どれも美味しかったそうで、
ペロッと母ひとりで平らげましたウインク
 
わたしは牡蠣食べると上から下から大変なことになるので、食べれず救急車ダッシュ
大好きなんですけどねー笑い泣き 生も蒸しも揚げも焼きも鍋も、すべてNGという。。。(ちなみにムール貝もダメでした・・)
 
さて、来年の母の日は何して喜ばせようか~にやり音譜
 
 
気温上昇で草がぼうぼうの公園
草のにおい(というか、草についてる雌犬のちっこ臭?)を
顔をうずめて堪能しまくるチャロ氏。
平日の朝んぽは、私の時間との闘いでもあるので
20分くらいで終了→帰宅なのですが
 
毎回、「さー帰るよ」って声をかけると
 
この表情(笑)
 
「?!い、今なんて?! ドイヒーガーン
悲壮感たっぷりのお顔に笑い泣き
 
 
近所の垣根のつるバラが散り、
星の花になってました☆
 
 
これはこれで、きれいですねニコニコ