ジャグラー 履歴打ちしてもいい環境 | 猫侍が株と時々スロの期待値の根拠を探すブログ

猫侍が株と時々スロの期待値の根拠を探すブログ

当初はスロブログでしたが息子も生まれたことで、その時思ったことや頑張ってきたことを残すことで息子と自分の将来に役立てるためのブログです。
スロと株の期待値の稼ぎ方、勝ち方を中心に書く予定です。

こんばんは、猫侍です。

 
 
朝から行けるように準備期間中。
時間が取れるように仕事の環境と当然座る根拠もね。
 
 
前々回同様のジャグラーの様子を見つつチャンスがあれば打とうかなと夜にホールイン。
 
 
…明らかに変わってる、良い意味で。
 
 
 
ジャグラーの履歴をざっと見ても機種によっては1/2〜1/3は確実に高設定使っている。
 
 
動いていない台なども考慮すれば機種単位で半分使っているように見える。
 
絶対にこんな配分するホールではなかったのに。
今のところ6号機のAT.ARTには期待できないというホールの評価なのか。
 
6号機のジャグラーも発表があったようですし、他よりも大切に使っていくことをアピールしているのかもしれません。
 
 
一通りチェックした後にこんなデータの台が空きました。
 

やはりまだまだジャグラーは隙があるようですな。
 
良いデータのほとんどが小役カウントしていたり、途中で誰も出玉を流さないでドル箱使用者ばかりではなかなか座るチャンスが少ないのでね。
 
今のところそのような厳しい状況でない点は大きなプラス材料です。
 
 
浸透しきったら中々良さそうな履歴は空きませんから。
いくら設定配分が良くても競争率が厳しいと感じたら狙い目から外すしかないというのが私の考えです。
 
 
 
良い履歴の台が空いたというところを見れただけで勝てなくても充分といったところ。
ただジャグラーは履歴だけで打つのは危険ですが、ホール状況が良い+前回の実績十分なので大丈夫でしょう。
 
 
少し打ったところで全台プラスの華島が空いたので、確実性と割の高さから移動。
まぁ結果的に400枚ほど負けましたが、短時間勝負では仕方ないということにしておきます。
 
ええ、本当は短時間だろうが勝ちたいですけどね。
スロはそんなに甘くない。
 
 
次は朝からと言いたいところですが、ジャグなどの高設定の割が低く
低設定が辛い機種の場合は高確率(最低でも1/2くらい)でツモるか
掴んだら⑥くらい(最悪でも⑤)の手ごたえがないと厳しいのは長年の稼働で痛感しているところ。
 
そこまでの手ごたえはない。
なので状況が見える昼過ぎ~夕方からまた行く感じになるかな。
 
戦うにはもう少しデータ精査の必要性を感じた1日でした。
ではまた。