スロプロは株式投資でも勝ちやすい理由 | 猫侍が株と時々スロの期待値の根拠を探すブログ

猫侍が株と時々スロの期待値の根拠を探すブログ

当初はスロブログでしたが息子も生まれたことで、その時思ったことや頑張ってきたことを残すことで息子と自分の将来に役立てるためのブログです。
スロと株の期待値の稼ぎ方、勝ち方を中心に書く予定です。

こんばんは、今回はスロプロという経験値を積んだ人はそうじゃない人に比べて勝ちやすいということをテーマにしています。

 

スロプロって世間体的には………って感じが大半でしょう。

はい、一般的には。

まぁ一般的っていうワードに違和感を感じている方は近い考えをされている方だと思っております。

 

 

ただ有名な個人投資家と言われる億を軽く超える資産を持っている方にはスロプロ出身者が数多く存在しています。

一番有名な方で言うとテスタさんですかね。

保有資産は70億を超えているみたいです。

短期トレードが非常に得意な方のようで、そういった方が多いようです。

 

 

 

スロットで勝つために必要な要素を挙げますと

 

・正しく期待値を理解し、目の前の出玉に関係なく常に高い期待値を積む努力を怠らない

・どんなに負けていようが行動がブレない期待値を積むことだけを淡々と続けるメンタルコントロール

・状況判断を常に考え今の現状から先を予測して行動する

・SNSを活用して使える(価値の高い)情報を抽出する、また新しい情報を常にアップデートし続ける

・ホールデータから自分だけが勝てるホールや台を厳選する

・他人の意見や情報は参考程度に全ては自分の判断のみで決定する

 

 

 

これら全てが株で勝つためにはあればあるほど有利になるものです。

スロットの勝ち方は基本的には設定狙いとハイエナの2種類しかありませんが

株は短期トレードや長期トレード、イベント狙い、インデックス積立、分散もしくは集中投資、材料急騰待ち、材料初動狙い、配当狙い、優待狙い、業績黒字転換狙い、テクニカル重視、ファンダ重視…

まぁ挙げたらきりがないくらい狙い方というのは人によって全く異なるのですが、全てに共通するのは

 

 

「期待値があるところに大きくベットする」

 

 

という点です。

なので期待値に対する理解度というのはどちらに関しても非常に重要な要素だと思います。

 

 

またスロットでは20円までしかレートがないのが個人的には最大のデメリットだと感じていますが

そこが資金力次第で青天井っていう点は株の大きなメリットです。

もちろんリスク管理が破綻していると速攻で借金生活となるので注意が必要です。

 

 

 

そして株を3年、スロットは15年(スロは空白期間ありですが)本気で取り組んだ結果

両者の勝つためのプロセスというものは本当に似ているとつくづく感じています。

私は数か月~2年程度と保有期間を長めに持つスタイルがメインなのですが、このやり方はスロットの設定狙いに本当に似ている点が多いです。

 

 

ここはスロットブログということで株に関してはなるべくスロに寄せて書きますが

・ホールをデータから厳選して(企業の業績を自分が納得するまで分析して)

・出来るだけ競争率が低いところを狙い(まだ出来高が少なく誰にも気づかれていない安いうちに目を付けて)

・設定判別をして押し引きを判断して(日々のニュースや値動きや同業の業績の変化を常に監視し損切も躊躇なく行う)

・ホールの状況判断を常にして(同業の値動きや同じテーマの銘柄に資金が来ているかを株価の変動で判断して)

・どんなに負けようが判別要素が良ければ続ける(理由にもよるが地合の悪さで急落しても耐える、むしろ買い増す)

・座ってから頑張るのではなく根拠を積んだり期待値がある台があるまで歩き続ける等座る前を全力で頑張る

(とにかく自分が決めた株価に来るまで絶対に買わない、期待値があると思える企業分析ができるまで売買はしない、明確な理由なき売買は絶対にしない)

 

 

ここでいうホール選び=銘柄選び

がほぼ全てという点は一緒ですね。

後は状況で判断するっていう点も一緒です。

情報をより多く集めてより高精度で抽出した方が圧倒的に有利っていう点も一緒です。

 

何が一番似ているというと

これをやれば絶対に勝てるという手法は存在せずに状況の変化に常に対応する努力を怠らず、仮説を立てて実践し、修正を繰り返し常に確率の高い方法を模索し続け長期的な結果を振り返った時に結果が出ていれば期待値があったという事だろうと思う

なんとも不確定要素が多いように見えて結果が出ていれば正解だろうと思えるところでしょうね。

 

 

不確定要素があればあるほど参入障壁は高くなり、旨味も出てくるってものだと個人的には思っています。

もちろんリスク管理は必須ですが。

逆に確実性が高いものほどやりたい人が殺到して競争率は激化しやすく再現性は徐々に薄れ短命かつ旨味はないでしょうね。

 

 

 

こうやって見ると、普通の社会人ではなかなか経験できないことをやっているということがよく分かります。

 

 

基本的に優位性が生まれると思われるのが

・「情報を精査することの重要性に関する理解度」

・「マイルールを徹底できるメンタル」

・「資産の変動に対する慣れ」

・「期待値の理解度」

・「売り買いの判断力の成長力」

・「自分のミスを受け入れるスピード」

・「受け身ではなく自発的に情報を取りに行ける」

・「リスクに対する向き合い方」

 

こういった点です。

 

ただスロットで勝っていれば誰でも勝てるわけでは当然ありません。

私も始めた当初は普通の初心者よりも圧倒的養分でした。

もちろんデメリットもありますので、次回あたりその辺を触れたいと思います。

ではでは。