最近覚えようとしている光回線について学んだ事を自分なりにまとめてみました😄

最近はこんな事を寮で暇を見つけては動画やサイトを見ながらノートにまとめています

7回くらいに分けて今後復習を兼ねてまとめていくつもりです
読むのが億劫でしたら飛ばして下さい笑

✨光回線の仕組みについて✨

ネットを使えるようになるには

ネットの世界と接続をするには接続する会社
→プロバイダー

回線を管理する会社
→回線業者

の二つと契約をしなければならない

そして光回線接続の工事の工程はここから👇

そして戸建ての場合は電柱についているクロージャーと言われる装置から光回線を引っ張って来る

そして戸建ての中に物理的に回線を引っ張ってこなければならずその方法は以下の3つがある

①電話回線の配線を使って室内に引っ張ってくる
②エアコンダクトの穴を使って室内に引っ張って来る
③1センチ程の穴を開けてから室内に引っ張って来る

そして光コンセントを設置する

これに関しては設置はなくても良いけど再度契約をするときに簡単に出来る

光コンセントから光回線終端装置であるONUを設置してつなげる
※ONU(Optical Network Unit)

ONUにはルーターの機能を搭載されているものもある
ONUの役割は光信号をパソコンやスマホで認識できるデジタル信号に変換する役割を果たす

※ルーターとは二つ以上のパソコンやスマホ、タブレットなどを接続するための装置で複数の有線や無線で接続をするための装置
またONUを設置する場所は自由に決められる

それからルーター付属のONU又はルーターを介してパソコンやスマホ、タブレットをネットに接続出来るようになる

集合住宅の場合は

電信柱のクロージャーから集合住宅内の共有スペースにあるスプリッタといわれる装置に光回線を引っ張って来る
スプリッタのMDF(主配線盤)室と呼ばれる部屋があることもある

そのスプリッタからさらに各部屋に光回線で配線して光コンセントを設置したりしてあとはONUやルーターを設置して有線や無線でパソコンやスマホ、タブレットをネットに接続する

※スプリッタから光回線以外に電話回線を使って各部屋に配線をする事をVDSL方式という
またLANケーブルでスプリッタから各部屋に配線する方法をLAN配線方式という




以上❗️
こんな感じでまとめてみました😄

間違っているところを気がついたらコメントなどで教えて頂けたら嬉しいです😄