今日は楽しみにしていた
「有機農業のカリスマ」金子美登氏の授業
でも、講師の金子さんが別の講義で1時間遅れ
その間は奥様のお話を聞かせていただきました

その後1時間半の金子さんの講義は
物凄いオーラで
必死でノートをとりました。。。


ココロに響いたのは
デンマークの研修生が言った
『デンマークは冬早く暗くなるのに自給率は200%なのに
日本は5時まで明るいのにナゼ自給率が40%??
ナゼ自給できる環境なのにしないの?』

それから。

たとえば化学肥料と農薬を使ったニラは
日にちがたつと、ドロドロに溶ける=腐る
有機栽培のニラは『しなびる』

\(◎o◎)/

たしかに。。。


1時間半は魂にまで響く話であっと言う間。。。

60才くらいかと思うけど
肌つるつるぴかぴかで
有機野菜食べてるとこんなになるのか?と
改めて食の大切さを感じたわ。。。

金子さんの畑を是非見てみたい。。。

害虫にはリサージェンスといって
農薬かけると余計に卵を産む害虫がいるそうだ
農薬に対する免疫もでき
結局農薬漬けになる。。。
アメリカの種子会社の遺伝子組み替え


などなど。。。
『有機農業』。。。いろいろ考えさせられました



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村 ランキング参加してます、応援クリックお願いしますドキドキ