おはようございます!

今朝は早いです晴れ初級スタッフAOですヒヨコ

 

さてさて…

 

 

初めてのオープンキャンパスリポートも全部書ききれないうちに…

 

今日の午後もオープンキャンパスではありませんかガーンひぃ!!!←※小声

 

いそいそ…

 

こそこそ…あせる

 

~これまでのあらすじ~

 

初めてのオープンキャンパスに参加し、うっきうきの初級スタッフAOヒヨコ

期待に胸膨らませる高校新3年生のみなさまにまざって

いっしょになって音響技術専門課程の校舎見学(探検)に旅立ち

あれにもこれにも感動を隠し切れない様子なのでした。

 

…さて、

 

本館校舎を後にし、次に向かった先は実習専用棟です。

 


 

こちらは【ProTools&ファイナルカット編集室】です。

 

※プロツールズとは簡単にいうと音声を録音・編集するソフトのこと(メモメモメモ

 

 

※ファイナルカットとは簡単にいうと映像の編集ソフトのこと(さらにメモメモメモ

 

 

 

ここでは実際にMacを使ってプロツールズに触ってみる体験をしました。

 

 

 

先生のお話の中で

 

 

将来、勤めるスタジオや場所によってはプロツールズではないソフトを使っている場合もある。

 

音芸ではプロツールズを使いこなせるプロフェッショナルを作りたいわけではなく、

これから先「編集」の仕事をするときに、

こういうときがあったらこういうことができるという知識・技術そして感性を高めるためのやり方を学ぶ。

 

とおっしゃってました。

 

 

これってどんな職種についても同じことで、

 

 

何を使いこなせるかだけじゃなく、

 

 

「引き出し」

 

なんだなって。

 

好奇心と興味を持って、引き出しを増やし、学ぶ。

 

 

「高める」ことはこれから先の経験の数。

 

数をこなすことで質が上がる。

その下準備の期間。

 

わたくし、AOヒヨコ

 

まだまだ音に関してはひよっこですが、仕事をする前の学びの時間。

改めて思い出し、噛み締めているのでした。

 

 

さて。

 

 


こちらは【機器オペレーションルーム】。

 

レコーダーやミキサー、アンプ、スピーカーなど

 

様々な音響機器の接続やオペレーションを反復的に学ぶ、トレーニングルームです。

 

同じミキサーでもメーカーによってはつまみの位置など違います。

 

なのでいろいろなメーカーに触って

反復練習していく場です。

 

実際に線をつないでみたり、

 

再生させるまでの順番などを教わりましたが

 

ここで学んだ大切なこと。

 

 

それは「思いやり」。

 

 

自室で自分の機材で一人で作業しているにはいいけれど

 

どんな現場でも、学校でもいろいろな仕事をしている人が

その機材を使っている。

 

次に使う人が使いやすいように終わらせる。

 

 

そういう思いやりの大切さ。

 

 

使ったものはもとの場所に戻ーす!

 

 

う~~ん

 

何度言われたことか…しょぼん

 

でも、ここでしっかり「いい習慣」をつけていれば

 

現場に立っても思いやりのあるスタッフになれますものラブラブ

 

 

 

オープンキャンパスに初めて参加してみて、

 

 

 

 

音芸で学べる

 

一線で活躍していくための人間力の高め方

 

ちょっと垣間見れた気がします。

 

 

社会人として仕事をしてきたからこそ、

 

ここで学べることがいかに大事か気づかされましたし、

私自身が

音芸に勤めることができてよかったなぁ…って思いました。

 

これから新入生が入ってきて、実際の授業をリポートしていきます。

 

取材する私自身も本当にさらに楽しみですし。

そして、このブログを読んでくださっている方が楽しめるように

音芸を紹介していきますので、

 

どうぞ、よろしくお願いいたしますニコニコ

 

 

 

初級スタッフAOヒヨコでした。

 

 



 

~★オープンキャンパス情報★~

 

3月31日(火)※声優・アナウンス専門課程のみ空きあり

 

 

以下、音響技術専門課程/声優・アナウンス専門課程ともに受付中

 

4月4日(土)

4月11日(土)

4月18日(土)

4月26日(日)

 

お申込み・お問い合わせは…

 

①パソコン・スマホから…

音響芸術専門学校ホームページ

※メールからでもOKです! info@onkyo.ac.jp

 

②ケータイから

 

ケータイ ホームページ

 

③電話・FAXから(※日曜・祝日はお休みです)

 

★オープンキャンパス申込み番号

●電話から 03-3434-3866

○FAX 03-3433-4448