こんにちは晴れ


Ongei初級スタッフのA.Oですヒヨコ




今日は2015年度の新入生入学式。


今年からお世話になる私もなんだか改めてスタートって気持ちになります。




そして気になったお天気ですが、予報を覆す晴天晴れ


新入生みなさん、幸先の良いスタートが切れましたキラキラ


神さまありがとう!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




会場はここ。


三田の建築会館。









見上学校長の式辞を真剣に聞く学生たち。







学校長の温和な雰囲気が伝わってきて


気持ち新たに「これからがんばろう!楽しみ!」


という思いが強くなりましたね。




続きましては来賓の先生方からご祝辞を頂きました。




英語の講師、ブレット・コールマン先生の祝辞の様子。








…いきなり英語で始まりましたガーン


げげっA.O…英語苦手なんですってば。


ちょっと会場に緊張が走ります。




あれ?でも待てよ?


ゆっくり優しくお話されている内容は


英語苦手!


って逃げないでしっかり聞くと


誰でもわかる簡単な英語…




「私は超能力者です」


「読心術が使えます」


ほ?ほう…目


そこ日本語だったぞ(←A.Oの心の声)





新入生を指さし


「私、英語苦手!」って心の中で思いましたね?ニッコリにひひ




少しずつ、少しずつコールマン先生の意図に気づいてきて会場はたちまち笑顔に!


新入生とのキャッチボールですっかり会場もコールマン先生ワールド!音譜




音響の学校で


どうして英語?


って思われた方も多くはありませんか?




どんな業界でも一番大切なことは「人と人とのコミュニケーション」。


コミュニケーションをとる一つの手段としての英語。


例えば英語ができるということで外国人のアーティストさんの担当が出来たら…


仕事の幅が広がりますよね?



それに、コールマン先生の授業は、


「ちゃんと話せなくても全然問題ない!身振り手振りでもなんとかなるもんだ!」


ということをわかってもらうための授業だそうです❤️



英語アレルギードクロのA.Oもコールマン先生の授業だったらついて行けそうな気がしますニコニコ




よぉっし。


取材という名目で授業を受けさせてもらおうっとメモ






最後に在校生の挨拶です。








始まる前から緊張していた2年生の彼。


準備に余念がありませんなメガネ


(ちなみに彼は春休みに学校に来て準備をするのはもちろん


たまたま校内に居合わせたためにいろいろと新学期の雑務を手伝ってくれたり…


本当にありがとう!ラブラブ




「先輩を頼ってなんでも聞いて下さい!」





音芸は教職員、学年問わずアットホームな学校です。


一人で悩まず、落ち込まず。


わからないこと、心配なことがあったら気軽に誰にでも相談してください!






本格的な授業は水曜日がスタートになります。


これからは授業にもお邪魔しますよサーチ




お楽しみにっにひひ




A.Oでした。