おはようございます!

台風が過ぎてから?なんだかじめじめした梅雨に似た湿度の高さを感じますショボーンあせる

 

Aは最近アロマスプレーを作ってみたのですが、ミント系の精油を混ぜるとすっきりして夏にオススメですよ音譜

 

さて、今日は音芸の施設である「LIVE Q」に関するお話です。

実習や発表の授業で度々登場している施設ですね下矢印

【音響芸術専門学校】それぞれのステージ課題制作! | 音響芸術専門学校公式ブログ (ameblo.jp)

 

【音響芸術専門学校】1年生のPAシステム | 音響芸術専門学校公式ブログ (ameblo.jp)

 

【音響芸術専門学校】卒業制作に向けて | 音響芸術専門学校公式ブログ (ameblo.jp)

 

そんなLIVE Qですが、実は「舞台機構調整技能士」という資格の3級検定会場でもあるんですニヤリ(というのをオープンキャンパスなどでドヤ顔で話してます)

 

「舞台機構調整技能士」は国家資格なのでもちろん外部の方も受験されます。

学科と実技に分かれていて、今回は実技試験の練習風景をお届けしますねウインク

 

機材を正しく繋ぐときも配線がごちゃつかないように気を配っています。

結線や操作方法自体はとても複雑!というわけではありません。(多分……)

一番大切な基礎的な作業を丁寧に、正確かつスピーディーに行う事が重要かなと思いますが、試験の緊張感で焦ってしまうんですよね……。そんな緊張感に負けないよう、学生さんたちは練習を重ねていました!