またまたご無沙汰となってしまったブログアップですが,今回は大補修の続きから。


メインはロスガードのカビの話です。


と,まずはその前にポチッとお願いします。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


ロスガードのカビ。


ちょっと前に話題になってましたよね~。


我が家もチェックした結果,



image


こんな感じでカビらしきものを発見(ロスガードのカビ )したことは以前ブログでご報告しました。


で,監督にお願いしてたんですが,ダイキンさんがフィルターの交換に来てくれたのです。


この交換ですが,結構大変な作業でした。



まず



photo:01


こんな感じで扉を外し,ロスガードの上の扉を開け



photo:02


さらに下の扉を外します。



photo:03


と,写真で説明するのは簡単ですが,ここまでに1時間半近く掛かりました。


というのも,ダイキンさんもこんなことやったことがないそうで,外し方がよくわからなかったみたいなんですね。


そして下扉を外したところがこちら。



photo:04

監督もこんな裸になるロスガードは初めてみたそうです。


得意のこの辺の地区では初めてのことらしいんですね。



さて,特に下のフィルター部分ですが,ところどころに黒い点がついております。


ちょっと寄るとこんな感じ。



photo:05


はい,どうもこれがカビみたいです。


そしてこちらを取り外したところが・・・・・


と,写真を撮りたかったんですが,ダイキンさんにさっさとしまわれちゃいました。


ちなみにこのフィルターの下部面ですが,正直真っ黒って感じでした。


ただし,この真っ黒はすべてがカビなわけではなく,単なる汚れの部分がほとんどだとか。


要するにこちらもフィルターなので,時間が経てば汚れてきますよと。


だから下から写真を撮ると



image

こんな感じで黒いのも見えますよということでした。これは当たり前だということなんです。


まあカビっぽい部分もあるので交換しときますとのことでしたが,明らかにクレーマーだな~って思われてた感じですね。


ちなみにカビが付く原因はまったくもって不明だとか。どう対処すればいいですかと聞いたんですが,分からないとの回答でした。


とりあえず,これだけ黒くなっていても,人体に影響はないし,能力的にも問題ないそうです。


そして交換した後の写真がこちら。



photo:06


どうです,綺麗でしょ~。


で,実はここでもちょっとビックリしたのですが,上側のフィルターも綺麗に交換してくれたんです。


交換前の写真の



photo:07


こちらと比較するとよく分かるんですが,交換前は茶色くなってるんですよね。


もちろんこちらも経年劣化だとか。


ということで,最終的に分かったことは,ロスガードのこちらのフィルターは,必ずいつか交換しなければならないということです。


じゃあそれはいつ交換すればいいのか。


こちらも監督とダイキンさんに聞いてみたんですが,明確な答えは分からないということ。


そもそも,まだこのロスガードを導入してから数年しか経過してないので,交換実例がないからだそうです。



交換費用はいくらかかりますかっていう質問もしてみたんですが,もちろんこちらも前例がないのでわからないと。


まあ数千円ってわけにはいかず,数万円って感じのようですが。


もちろん今回は無料でやってもらいましたが,十数年後ぐらいにはこのロスガードも全面補修なんで〇十万円必要ですなんてことがあるかもですね~。


ロスガードのメンテ費用が必要になるなんて聞いてないです~と監督とダイキンさんに嫌味たらたら言ってみましたが,機械なので一生ノーメンテのものなんてありえないのでと言われてしまいました。


ロスガードしかり,床暖房しかり,機械化により快適な生活になるのはいいことなんですが,維持するのにはやっぱりお金が掛かっちゃいますね~。


以上,一条でもほとんど例をみないロスガード内部のフィルター交換でした。


2年点検ではまだまだ他にも直しているところがあるので,その内容はまたご報告しますね。