白糸の滝プロジェクションマッピング | 清流の森 ~九州の滝と風景~

清流の森 ~九州の滝と風景~

週末はたいてい九州内をあちこち廻って撮影してます。
写真に統一性がないのはご勘弁を。
日本の国立公園フォトコンテスト2019・2020 入選
西原村フォトコンテスト(令和元年度) 特選
グリーンランド花火物語フォトコンテスト 2023 特賞

2024年5月2日(金)撮影 

 

西原村の白糸の滝でプロジェクションマッピングをやるとの情報が入ってきました。

前からやってたのかな?知らなかっただけかも。

 

 

まだ若干明るいうちに到着。

既に三脚も数台並んでいたのでその端っこで撮影開始。

 

 

滝下は豪雨の被害ですっかり形が変わってしまいました。

以前みたいに岩が美しい苔に覆われるまでにはだいぶ時間がかかるのかな。

 

 

周囲が暗くなってくると模様が見えるようになります。

 

 

 

 

この時点ではまだ滝のライトアップは始まってません。

 

 

 

そして滝のライトアップも開始。

 

 

 

ヒーリング系の音楽も流れてて幻想的な雰囲気の中で撮影します。

 

 

 

 

 

 

シャッター速度が遅いと模様が流れてしまうし、かといって早すぎると暗くなってしまう。

滝は明るいけど下の方は暗い。

ISO感度を上げすぎるとノイズが気になる。

 

 

色々と試行錯誤しながら撮ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝の前まで移動します。

ライト付けるの面倒だったので薄暗い中を上っていくのがちょっと怖かった。

 

 

滝正面に到着。、間近で見るとまた印象違うな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝のしぶきにライトが当たって虹っぽくなっているのがなんとなくいい感じ。

 

 

 

よく見ると滝の中を鯉が上っていってました。

 

 

 

着いた時は人も少なかったけど、暗くなるとやっぱり増えてきます。

あまり滝前を独占するのも悪いので程々で撤退。

 

 

でも帰って写真見てみるともうちょっと粘って色んなアングルから撮ってみるべきだったと後悔。

また来年もやるだろうからその時はもうちょっと上手く撮れるかな。

 

 

駐車場まで戻るために階段登ってたらスマホライトを手に持った状態で転倒!

スマホの背面に大きな傷がついてしまいました。

 

こういうことがあるからやっぱりスマホケースって必要なんだな。

スマホが一回り大きくなるのが嫌でずっと使ってなかったけど。

これ以上傷が広がらないためにスマホケースを購入して付けてみたら意外と大きさなんて気にならなかった(笑)

最初から付けておけば良かったなー・

 

 

 

-------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

 

Instagramやってます。

 

写真販売してます。

 

お問い合わせ等ありましたらこちらへお願いします。

-------------------------------------------------------------