◆泥沼上等!◆ | 石川県金沢市/ハーブテント(ハーバリックヒーリングテント)温活オーラソ―マ

石川県金沢市/ハーブテント(ハーバリックヒーリングテント)温活オーラソ―マ

石川県金沢市高柳町サロンにて温活サロン
ハーブテント(ハーバリックヒーリングテント)
オーラソーマサロン主宰しております

 

泥沼

 

泥深い沼。

一度落ちこむと抜け出ることが

困難な悪い状況。

@国語辞典より

 

なるべく避けたい泥沼

 

例として

車輪が泥沼に一度はまると

なかなか抜け出せないような

四苦八苦する

難行苦行

こんがらがる

・・・・・などなど

 

泥沼の選挙戦

なーんて言われています

 

これまで 3日間

市内をあちこち駆け回り

市民の皆様に

お声かけさせていただいてます

 

ねーさん 頑張っとるじ

あんた 大変やね

泥沼やけど じゃまないけ

※じゃまないけ とは

石川県の方言で 「大丈夫ですか?」

という意味です

 

いやいや

わたしにとって

 

泥沼上等!

 

お寺のご本尊や

お釈迦さまが座る台座

蓮の花

であることは ご存知かと思います

 

知らない方は

仏壇あけてみてください

または お寺に行ってみてください

 

なぜ お釈迦さまは

台座を蓮の花を選ばれたか

 

それは 蓮は

泥ではないと 美しく花を咲かせないから

 

真水では 育たないからです

 

お釈迦さまのいう

泥とは

わたしたちの人生におきかえると

悲しみや苦しみまたは 辛い経験を言います

 

人間は経験をしないと

成長しない

様々な経験をすることで 成長する

それが 美しい花を咲かせることである

と お釈迦さまは言いました

 

経験する中で

迷いや苦しみが

手放され

どのような状況でも

幸せを感じ

たとえ自分のことではない

他者のことであったとしても

喜びに感じることができること

が もっとも成長の証と言われています

 

お釈迦さまが 蓮の花の上に

座られている姿は

その 教えです

 

避けて 逃げてはいけない

この世の苦行

あえて 自ら泥沼に飛び込むように

経験をしてきなさいよ

 

わたし このお話好きなんですね

 

なので

 

泥沼上等!

 

もちろん 活動の結果が

なんであれ

どのような 結果でも

それも 泥中の蓮

 

美しいものであることに

違いないと信じてやまないんですね

 

もー ワクワクします

 

確かに 甘い経験ではないことは

わたしも この数日間で知りましたが

大変なことだからこそ

泥沼だからこそ

わたしを成長させる経験だと

思って受け入れています

 

誰でも しんどいこと

辛いこと めんどくさいこと

したくないと思います

 

ですが 

あえて飛び込んでみる

 

きっと 美しい花が咲くはず

これを信じてやまない

今日この頃です