どうなんでしょうね
うれしい!たのしい!大好き!
感覚どんなんだっけか

ども、オレンジコスメの阿南です🥔

珍しく一週ほど出張行かなくて
珍しく体調不良になっちゃって
そのせいでブログの更新がムラムラ


一仕事終えたので今日は何を書こうか?🤔
そんなこと考えてたら4年前のブログが出てきた

こういうのって面白いすよね

感情の周期って実は決まってんのかな?

絶妙なタイミングに少し驚きました



僕がいま仕事していて楽しくないとか

そういうことではなくてね笑

楽しいってなんだっけなぁ…と



ふと思ったんですよ

皆さんわかります?楽しいって

感情って言葉にするの難しいすよね



てことで辞書見てみたら



ですって

…ふむ


じゃあ「嬉しい」はどうだ?




…ふむ

なんかわかるようなわかんねぇような

どっちも似ているようでちと違うわけですな



まぁいいや

つまり仕事が楽しいか?どうかってのは

「満ち足りていて愉快な気持ちで仕事してるか」

ってことなんだなと辞書からは理解



さぁ、どうでしょう

皆さんは自分の仕事が「楽しい」ですか?

意識してみるといいかもしれないですね

こういうのって無意識じゃまずわからないので



僕は「楽しい」って感覚が仕事中は

ないのかもしれないなぁと思いました

楽しいの意味が辞書の通りだとすればね



それこそ無意識なんですよね

そういう感情は仕事中ナリを潜めていて

周りからはどう見えるかわからないけど

やるべきことをやっている感じです



でも書きながらわかったことは

「楽しそう」って思われたいなぁと

チミはいつも楽しそうだねって



え?なんか嫌々やってんの?とか

なんか不幸なことでもあったんですか?とか

そんな風に思われたくないですよね



だから自分の感情は自分で整えるべきで

他責ではなく自責であり感謝を忘れずにいる

なんか支離滅裂な文章ですね笑



よくよく考えてみたら無意識だからこそ

自分の行動や言動、立ち居振る舞いに対して

自然に感情が乗っちゃってるんでしょう



喜怒哀楽で表すと難しくなるけど

熱い、冷めてるたいにすればわかりやすいかも

冷めた仕事はしてないと思うのでね

どちらかといえば暑苦しかと思いますし笑



じゃあ阿南は仕事「楽しい」んだ

そう言われるとそれはわからなくて

え?じゃあ阿南は「楽しくない」んだ

そう言われてもそれはそれで困る



楽しいことばかりじゃないのはハッキリしてます

勘違いしがちなんですけど好きなことして

楽しんでる人って



楽しくないことをしないわけじゃないんすよ

楽しいことだらけにするために

楽しくないことだってやってるんですよ

これはまた別の話すね



うん、ちょっと今日は意識してみよう

「いま、オレ楽しいのか?」ってことを

まぁ答えは出てんすけどね笑



だって楽しくなきゃ続けられないでしょ🍊

楽しみましょう何事も、せっかくだから

じゃないと時間がもったいないですよね。


吉岡どんのブログ


阿南のBlink