土曜日、河津桜を見にお出かけした日記の

続きですにゃ

桜以外に見たものや、食べたものなど。


河津桜まつりの会場のそばに、

「杉鉾訳命神社(すぎほこわけのみことじんじゃ)」が

ありまして、ここには御神木として崇められている

大きなクスの木があるそうです。


とても荘厳で神々しかったです。


そして南国ムード漂う道を進みまして、

伊豆半島最南端の岬、石廊崎に向かいます。


ここの河津桜は既に葉桜!!あったかいのかな!?


石廊崎灯台です。

残念ながら中に入ることは出来ませんでした。

(一般公開は7月予定みたいです。)


ちょうどサンセットな時間帯で素敵でした(*^▽^*)




そして時間軸が戻りますが、ここから食べ物の事なぞナイフとフォーク
まずは桜の会場へ向かう道中に寄った

「道の駅 天城越え」で旦那がわさびソフト購入。

ソフトクリームにすりたてのわさびがトッピングされています。

美味しい!

・・・・・・・・・・んだけど、わさびが練りこまれたソフトクリームを

想像していたのでちと惜しいって感じもありました^^;


上の写真で旦那が右手に持っているのがこちら。
「ビーワサのルービー」。
わさびのビール(正確には発泡酒)だそうで。
どんな味なのか気になるところですが、
まだ旦那が飲んでいないので感想を聞けません。
ちなみにモヤさまでさまぁ~ずも飲んだのよね☆

私はわさびコロッケを購入。

じゃがいもにわさびが練りこまれていてウマウマでした。


お昼はこちらのお店でいただきました。


今が旬の金目鯛の煮付け御膳。


身が厚く、大きい!!

甘辛いタレが絡んで、うまい、うますぎる!でした。


桜まつり会場散策中には、

旦那がわさび肉まんを購入。

具ではなく、皮の方にわさびが練りこまれていて

これも美味しい~!


私は苺大福を購入しました。

これは帰宅してから食べましたが、

甘酸っぱい大ぶり苺と餡子の相性って絶妙!

他にも、鯖寿司ならぬ「さんま寿司」(名物らしい)も購入したのですが
こちらは写真を撮り忘れました。
とても美味しかったです!

お出かけすると、景色&食べ物、
セットで楽しいですよね~LOVE